【2021年開催中止】「SLの街」真岡の夏祭り基本情報・アクセス 2日の夜には2万発の大花火大会を開催。

イベント

夏が近づいて来るとお祭りで神輿を担いだり、花火を見たりとどのお祭りに参戦しようかとそわそわしている方も多いのではないでしょうか。

私もそうです。花火もそうですが、神輿を担ぐ若い方もおじいちゃんも、おばあちゃんも活気があっていいものですよね。

そんなそわそわしているあなたの為に真岡の夏祭りをご紹介しますね。

真岡の夏祭りとは

SLの街として有名な真岡ですが夏になると、この町最大のイベント「真岡の夏祭り」が3日間に渡り開催されます。
初日は、大前神社にて夏まつりの出陣式とも言われる“宮出し”、“出御祭”、“町会渡し”が行われます。

宮出し後の出御祭では神輿渡御(みこしとぎょ)、屋台巡行の安全や、疫病退散、産業発展、五穀豊穣(ごこくほうじょう)などをお祈りします。その後の、町会渡しにおいては、神輿や屋台などが市内を練り歩きます。

2日目には、市内中心が歩行者天国となり『お祭り広場』が催されます。
本社荒宮神輿や、子供の神輿、各地域の神輿、中学生による御輿などと言った様々な種類の御輿の渡御や、山車(だし)、お囃子(おはやし)などを楽しむことができます。
また、この日の夜には花火大会が行われ、夏まつりが一層盛り上がります。

最終日は、歴史と伝統を感じさせてくれる宮入行列や宮入渡御、山車屋台による“お囃子(おはやし)” や “ぶっつけ”が行われます。

基本情報・アクセス

開催日 2020年7月24日(金)~26日(日)
開催場所 栃木県真岡市 真岡市内各所
大前神社・真岡市役所周辺・真岡市内中心部等
アクセス 電車でのアクセス
真岡鐡道「真岡駅」から徒歩15分、
自動車でのアクセス
北関東自動車道「真岡IC」から車約10分
駐車場 市内各所に無料駐車場有り
お問い合わせ先 真岡市商工観光課
0285-83-8135

夏祭りスケジュール

初日

  • 宮出し 午前9時~
  • 町会渡し
  • 宵宮、荒神大燈渡御 午後5時~

2日目

  • お祭り広場 午後3時~
  • 安全祈願祭
  • 奉拝式
  • 神輿川渡御 午後7時
  • 花火大会 午後7時30分~
  • 山車屋台ぶっつけ
  • 神輿渡御

最終日

  • 宮入り献灯 午後7時~
  • 町会渡し

花火大会

夏祭り2日目は花火大会が開催されます。

花火大会の始まりは

夏祭りの花火大会は、『神輿の川渡御の際の照明の代わりにしよう』という、なんとも変わった発想で始まりました。
毎年20万人を超える人出で賑わい、全国有数の規模にまで発展しています。
目の前で打ち上げられる花火は約2万発。

そしてこの花火大会のもう一つの楽しみが、もちろん元々の始まりの川渡御ですね。

神輿が入水すると、やがて花火が打ち上げられます。
山車屋台、神輿、中学生による手作りの御輿や、お囃子(おはやし)などが集まる『お祭り広場』も開かれます。

花火は、打ち上げ場所が観覧場所から近いので打ち上げの瞬間を見ることができるところも醍醐味となっています。

基本情報

開催日 2020年7月25日(土)【予定】
※雨天時:7月26日に延期予定。延期日にも荒天の場合は中止となります。
開催時間 19:30~21:00
打ち上げ数 約2万発
開催場所 栃木県真岡市荒町~田町 市役所東側
五行川河畔
アクセス 電車でのアクセス
真岡鐡道「真岡駅」から徒歩15分、
自動車でのアクセス
北関東自動車道「真岡IC」から車約10分
駐車場 市内各所に無料駐車場有り
お問い合わせ先 真岡市商工観光課
0285-83-8135

まとめ

  • 真岡の夏祭りは、3日間に渡り開催されます。
  • 初日は、大前神社にて夏まつりの出陣式。
  • 2日目には、市内中心が歩行者天国となります。
  • 2日目の夜には、花火大会が開催されます。川渡御と共に見る花火も見ものですね。
  • 最終日には宮入行列や宮入渡御、山車屋台による“お囃子(おはやし)” や “ぶっつけ”が行われます。

お祭りと聞くとそわそわしてしまうあなたも真岡の夏祭りは盛り上がること間違いなしです。
ぜひ今年は真岡の夏祭りに参戦してみませんか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました