毎年7月の最終土曜日、日曜日に行われる栃木県小山市のサマーフェスティバルは市民総出で演舞や、よさこい、みこしや、パレードなどを楽しめるイベントとなっています。
二日目は、小山駅から1km程の場所にある思川の河川敷から花火が打ち上げられます。
7月、8月はイベントが目白押しとなっていますが7月の最終土・日は小山サマーフェスティバルにに決めてみましょう!
小山サマーフェスティバルの始まりとは
1950年に始まり、開始当初はお盆に行う灯篭流しのイベントとして開催されていました。
以後、多くの方によって大きな大会へと成長していったのです。
過去2回の交通事情の影響によって中止となったことを除いては、毎年開催されてきました。
1991年には、花火大会の40回を記念として名称を「サマーフェスティバル」へと変更をして、7月末の土日2日間にわたって開催することとなりました。
- 土曜日に「オープニングカーニバル」
- 日曜日に「花火大会」
1997年から総打ち上げ数が2万発とされました。
この頃から小山の花火大会が様々な媒体からも紹介されるようになり、あるメディアにおいては隅田と並び関東一とのお墨付きを頂いたこともあります。
- 観覧場所が打ち上げ場所から近い
- 花火の規模
- ずしんと響く音
花火を楽しむポイントが揃っています!
打ち上げ場所は、駅から歩いて数分、小山駅は新宿や上野からも1本という好立地でもあるので毎年多くの観覧客でにぎわいます。
2001年には、21世紀の幕開けと、花火大会が50回目を迎たことを記念して、大会史上最大となる21,000発の打ち上げと約1kmにも達するナイアガラが実施されました。
花火基本情報
開催日 | 2020年7月26日(日) ※荒天時または河川の増水時は延期となる場合あり。 |
開催時間 | 午後7時10分~午後8時45分 |
開催場所 | 観晃橋下流思川河畔 |
打ち上げ数 | 約2万発 |
例年観客数 | 約50万人 |
アクセス | 小山駅より徒歩8分 |
問い合わせ先 | 0285-22-9273 おやまサマーフェスティバル2018実行委員会 |
有料観覧席の購入方法
花火は、場所取りなど考えずに観覧したいという方に有料観覧席をご紹介します。
販売席種類 | 金額 | 使用可能人数 |
テーブル・イスA席 | 25,000円 | 最大6名 |
テーブル・イスB席 | 23,000円 | 最大6名 |
テーブル・イスC席 | 21,000円 | 最大6名 |
マス席 | 15,000円 | 最大5名 |
プレミアムリクライニング席 | 15,000円 | 最大2名 |
階段指定席 | 2,000円 | 1名 |
芝生席 | 2,000円 | 最大4名 |
チケットの購入はインターネットからとなります。
花火大会指定有料席公式購入ページはこちら
お支払い方法
クレジットカードまたは、コンビニ決済となります。
※クレジットカードでのお支払い回数は、『1回払い』のみとなります。
※決済方法、引取方法によっては、手数料が発生します。
購入が完了すると、画面に受付番号が表示されます。
必ずメモや画面登録などをして忘れないようにしておきましょう。
また、登録のメールアドレスに購入完了のメールが自動配信されます。
@tstar.jp/@ticketstar.jp からのメールが受信できるように、事前のドメイン指定をしておきましょう。
チケットの発券場所は
全国のセブン-イレブン、ファミリーマートでの発券が可能です。
また、指定の住所への配送も可能となります。
当日は紙のチケットを持参してご来場となります。
販売期間
6月頃から販売開始となります。
販売枚数に達し次第受付終了となります。
まとめ
- 小山サマーフェスティバルは、7月末の土日2日間にわたって開催
土曜日に「オープニングカーニバル」
日曜日に「花火大会」
コメント