毎年恒例となった六本木ヒルズの盆踊り。
規模も大きく多くの来場者でにぎわいを見せています。
近隣で働くビジネスパーソンや、観光客、外国の方々も初めて盆踊りに参加したいという方で年々増加しています。
私自身も、麻布で働いていた頃このお祭りに参加していました。
やっぱり、夏祭りは浴衣で踊らなくては!!
それでは、六本木ヒルズ盆踊りについてと、同日開催される麻布十番納涼まつりをご紹介していきます。どちらも見逃せません。
六本木ヒルズ盆踊りとは
毎年、8月下旬の3日間に渡り開催されるイベントです。
今年で16回となるこのイベントも、会場となる六本木ヒルズアリーナの中央には大きなやぐらが組まれ、
更に、けやき坂通りを封鎖させて屋台を立ち並べたり、子供向けのワークショップを行うなど、
このイベントのスケールは年々大きくなっています。
六本人音頭
六本木ヒルズ盆踊りに欠かせないのがこの「六本人音頭」です。
六本木ヒルズのオープンを記念して、社員やその有志者等によって作成されたオリジナルの音頭なのです。
毎年地元コミュニティ推薦の歌手として、「六本木じろう」さんが歌われています。
この方ラフォーレ原宿の社長や、森ビルの取締役を務めていたりとかなりの経歴の持ち主で、ご存知の方も多いですよね。
六本木じろうさんが六本人音頭を歌うきっかけとなったのは、当初、森ビル「六本木ヒルズイベント」の責任者であったため、日本の伝統的行事「盆踊り」を新しい街六本木へと仕掛けるために、自らが歌手を務めたのが始まりだったのです。
今では、六本人音頭はこの地に根付いた音頭となりました。
誰でも参加出来るので、あなたも一緒に踊りましょうね!
六本木ヒルズを代表する名店が出店
当日は、六本木ヒルズ内のレストランがオリジナルのメニューを取り揃えて屋台や、キッチンカーにて出店します。
けやき坂にも立ち並びますので、どのメニューにしようか悩みどころですよね。
3日間あるので、1日何軒か訪れるのもありですね。
ミシュランで星を獲得した名店などの出店もあり、
そんな中リーズナブルな値段でいただけるのは嬉しいものですよね。
六本木ヒルズ盆踊り基本情報
開催日 | 2018年8月24日(金)~26日(日) |
開催時間 |
|
開催場所 | 六本木ヒルズアリーナ、けやき坂通り |
アクセス |
|
問い合わせ | 03-6406-6000 http://www.roppongihills.com/ 六本木ヒルズ総合インフォメーション |
駐車場 | 有料駐車場有り(2,762台) |
当日の混雑状況
当日は混雑します。夏休みということもあり、子供向けのワークショップも開催されますので家族連れや、土地柄、観光で訪れる方も多いです。
早めに行動されると良いでしょう。
けやき坂の一部が封鎖されるということもあるので公共の交通機関を利用されることをおすすめします。
同日には麻布十番祭りも開催
毎年、同日に麻布十番祭りが開催されます。
麻布十番を少し歩いた先に、六本木ヒルズが見えてくるので、こちらで楽しんだ後に歩いて六本木ヒルズ盆踊りに参加されるのも良いでしょう。
麻布十番祭りは、レトロ感も漂わせてくれるお祭りです。
こちらでも、商店街の老舗が野外に立ち並びます。
私がおすすめしたいのは、スペイン料理の老舗ミヤカワさんの出店です。
そのパエリアは魚介と鶏肉の味が染みてさすがの逸品です!
また、商店街で毎年配られる”うちわ”も御洒落で見逃せません。
毎年デザインを手掛けるのは宇野亜喜良先生です。
基本情報
開催日 | 2018年8月25日(土)~26日(日) ※雨天決行 |
開催時間 | PM15:00~PM21:00 |
開催場所 | 麻布十番商店街付近 |
アクセス | 都営大江戸線・東京メトロ南北線 「麻布十番」駅下りてすぐ |
問い合わせ | 麻布商店街振興組合 03-3451-5812 |
混雑状況
麻布十番 納涼まつりも大変な混雑が見込まれます。
早めに行かれるか、一つ隣の駅で降りるかして向かわれると良いでしょう。
大江戸線「赤羽橋駅」から約10分程です。
赤羽橋駅は、東京タワーからも近い駅ですので早めに行ってこちらを訪れるのも良いですね。
まとめ
- 例年8月下旬の3日間に渡り六本木ヒルズ盆踊りが開催されます。
- 「六本人音頭」はこのイベントには欠かせません。
- 六本木ヒルズ内のレストランがオリジナルのメニューでリーズナブルに出店します。
- 子供向けのワークショップも開催されるので家族でも楽しめます。
- 毎年六本木ヒルズ盆踊りと同日の、土日に麻布十番祭りが開催されます。
- 麻布十番祭りは、東日本大震災以降は縮小の傾向にありますが、商店街の老舗が野外に立ち並んだり、イベントなども内容の濃い祭りとなっています。
どちらのお祭りも魅力的なため、とても混雑します。
行かれる際はマナーを守り、安全に留意してくださいね。
そして楽しい時間を過ごしてください。
コメント