機関車トーマス号は実際に日本の線路を走っているんです。
小さな子供だけでなく大人にも人気の機関車トーマス!
我が家の長男は生まれて半年程で興味を持ち始めました。
今回は、トーマス号についてご紹介します。。
トーマス号はどこを走っているの?運行スケジュールは?
トーマス号は、大井川鉄道を走行しています。
静岡県島田市の新金谷駅から
川根本町にある千頭駅までの片道37.2キロの区間を
約1時間15分かけて走行します。
期間限定での走行となり
今年(2017年)は、6月17日から
10月9日まで運転されます。
期間中は、運行が無い日もあるので
トーマス号に会いに行くなら
スケジュールを確認しておくと良いですよ!
また、トーマス号だけではなく
真っ赤な機関車のジェームス号も運行しています。
運行時間は、トーマス号またはジェームス号が運転する日は
(往路)新金谷駅発 10時38分 ⇒ 千頭駅着 11時54分
(復路)千頭駅発 14時10分 ⇒ 新金谷駅着 15時27分
トーマス号とジェームス号が両方運転する日は
●ジェームス号
(往路)新金谷駅発 10時00分発 ⇒ 千頭駅着 11時13分
(復路)千頭駅発 13時39分 ⇒ 新金谷駅着 14時53分
●トーマス号
(往路)新金谷駅発 10時38分 ⇒ 千頭駅着 11時54分
(復路)千頭駅発 14時10分 ⇒ 新金谷駅着 15時27分
となっています。
どちらも、乗車するには予約が必要です。
予約方法
トーマス号・ジェームス号の
予約チケットは2種類あります。
- 特別往復乗車チケット
- 片道乗車チケット
特別往復乗車チケットは、
トーマス号・ジェームス号のどちらかに
乗車ができる往復チケットとなっていて
千頭駅で行われるフェアの入場券と
乗車記念品引換券がついています。
もう一方の片道乗車チケットは
新金谷駅または、千頭駅から出発するトーマス号・
ジェームス号のどちらかに乗車できるチケットです。
こちらにも乗車記念引換券が付きます。
予約の方法は、ローソンチケットでの抽選販売か
一部の旅行会社によるツアー形式での販売
となっています。
抽選は、応募状況や倍率などは
発表されていないものの
なかなか予約を取るのは難しいようです。
追加でのチケット販売
チケットが当たらなかった人も、
抽選期間が終わって申し込みが出来なかった人も
大井川鉄道では追加での申し込みを行っています。
・インターネットでの追加販売
乗車日の20日前の段階で空席が発生した場合、
インターネットで追加受付をします。
申込みは大井川鉄道のホームページからなので、
定期的にチェックしておくと良いですね。
・電話での申し込み
インターネットで追加販売に残席がある場合、
電話での予約受付があります。
残席があるかは、ホームページ内に記載されているので
こちらも定期的にチェックすると良いでしょう。
・当日券
当日券を発売する場合は、大井川鉄道の
ホームページ内で告知があります。
当日朝、整理券受け取り購入となります。
また、バスのバーティも運行しています。
こちらも、予約が必要となります。
千頭駅ではトーマスフェアを開催!
千頭駅構内ではトーマスフェアを
開催しています。
昨年は、こちらに行ってきました。
1歳になったばかりの息子を連れて
でしたのでトーマス号の乗車
は諦めました。
チケットの入手も
難しかったと思いますが・・・。
千頭駅までは車で向かいました。
駐車場は千頭駅の隣にある道の駅
「音戯の郷」に駐車しました。
こちらは、無料で駐車が可能でした。
音戯の郷内でも、トーマスの
展示物やちょっとしたゲームを
楽しむことができます。
千頭駅構内でのトーマスフェアは、
パーシーとヒロが常に展示されていました。
係りの方がいて、シャッターを押してくれますので
家族の記念撮影が気兼ねなくできますよ!
また、ラスティーの遊覧運転が楽しめます。
こちらは、予約不要で乗車可能です。
数メートルの走行ですが
のどかな千頭駅周辺を観たりと
楽しめました。
その他、子供用のトーマスの
乗り物があったりで1歳の息子は
大喜びでした。
千頭駅周辺には、トーマスのグッズを
販売しているお店が何件かありましたので
こちらもおすすめです。
大井川鉄道限定のものもありますよ!
また、静岡と言えばお茶ですよね。
お茶屋さんもありましたので
せっかくなので静岡茶を楽しむのも良いですよね。
周辺の棚田も素敵でしたので
車で行かれたらぜひ楽しんでくださいね。
子供は興味ないかもしれませんが・・・
まとめ
トーマス号やジェームス号に
乗れなかったとしても
フェア等楽しむことができます!
ただ、トーマス号やジェームス号に
会いに行く場合は、運行日と出発時間
到着時間等を必ず確認して向かいましょうね!
コメント