群馬県の館林市は日本一暑くなることもある町として知られています。
ニュース番組でも、氷を持ったキャスターがここ館林の地で『暑いです』などとリポートしているのを見ますね。
そんな館林では、この夏も「花ハスまつり」が開催されます。
毎年、つつじが岡公園の城沼で開催されます。
ここでは、花ハスまつりや、つつじが丘公園、周辺のスポットについてご紹介します。
暑い夏も元気に乗り切りましょうね!
城沼花ハスまつりとは
数十年前から、ハス田を育てていたために、辺り一面大量に生い茂りました。
そして、ハスの葉が夏場に大量に広がりを見せ花が咲くようになったことから、この時期に花ハスまつりを開催するようになりました。
ハスは、水生植物で水面で繁殖するためにここ城沼で観賞することができるのです。
この城沼花ハスまつりの素晴らしいところは、ハスが綺麗に咲き誇るポイントまで遊覧船で行くことが出来るのです。
遊覧船というとものすごく大きいものを想像してしまいますが、葉が生い茂る中をずんずんと進むものですから、傷つけてはいけません。
それほど大きくはないですが、手を伸ばせばハスの葉に触れる程近くに行けるのも嬉しいものです。
開催は、ちょうど夏休み時期に重なりますのでお子さんと一緒に行かれるのも良いかと思います。
子供は、乗り物が好きですから、大人はその間、美しいハスを存分に楽しみましょうね。
基本情報
開催期間 | 2021年7月10日〜2021年8月15日 |
開催時間 | 午前8時30分~午後15時までが遊覧船の運行時間となります。 |
開催場所 | 城沼 |
乗船場所 | つつじが岡公園内遊覧船乗り場 館林市花山3252 |
入園料 | 無料 |
乗船料 |
20名以上の団体の場合
|
乗船時間 | 約30分 |
お問合せ | 0276-73-7800 城沼観光(株) |
城沼のハス鑑賞ポイントとは
城沼のハスの中には縄文時代から自生していると考えられる固有の古代ハスが群生しているそうです。
古代ハスは、尾曳橋の下から沼の中央部にかけて両側に群生しているそうですが、よく観察しないと分かりません。
それは、やや小さめで葉より低い部分に花が咲くのが特徴だからです。
花は、ピンク色の初々しい可愛さです。
ちなみにハスの花は、朝に花が開いて、午後には閉じてしまいます。
それを繰り返して約3~4日目には散ってしまう花なのです。
そんなにも短いなんて何とも儚いものですがキレイな時にこそ、たくさん観て美しい様子を目に焼き付けてあげてくださいね。
また、観賞に行かれる際には、午前中のなるべく早い時間に行かれることをおすすめします。
午後になってしまうと美しい姿をみることができなくなってしまいますからね。
つつじが岡公園
せっかく公園を訪れたなら、他のスポットも楽しみましょう。
つつじが丘公園は、その名の通りつつじの時期が有名です。
私自身、実際にこの時期に訪れてますが、本当に素晴らしかったです。
他にも、桜の時期にお花見もしましたし、鯉のぼりの時期の鯉のぼりも有名ですよね。
では、施設のポイントを抑えましょう。
つつじ映像学習館
平成27年10月にオープンしたばかりの新しい施設です。
世界初のツツジの4Dシアターがあり、1年を通してツツジを体験することが出来るのです。
パネル展示や、つつじのプロジェクションマッピングのじゅうたんを楽しめます。
また、フードコートや売店もあるのでお腹が空いたらこちらで休憩するのも良いですね。
営業時間 | 午前9時~午後17時 ※入館受付は16時30分まで |
定休日 | 月曜日 ※祝日の場合は翌日となります。 臨時休業の日 年末年始 |
入館料 | 大人490円(390円) 小中学生240円(190円) ※()内料金は20名以上の割引金額となります。 |
大芝生広場
約10,000㎡の芝の広場です。
春には、つつじまつりなどの多くのイベントが行われます。
子供たちの遊び場として、週末には賑わいをみせています。
広々とした場所なのでボール遊びやバドミントンなども楽しめるでしょう。
青々とした芝生での写真撮影もとても素敵ですよ。
大徒渉池
夏場は、幼稚園生など子供達がここで水遊びをしています。
噴水のように水が落ちてきて暑い館林の町で、涼しいひとときを味わえます。
子供達は、水着で楽しめますので着替えを忘れずに持って行くと良いですね。
大人は、少し大変かもしれませんが日差し対策をして出掛けましょう!
近隣のおすすめスポット
今回は、館林ならではのお店をご紹介します。
花山うどん 本店
銀座にもお店を構える名店です。
名物の鬼ひもかわは、平たくて幅がとても広いうどんです。
まずこの幅広の麺にビックリすることでしょう。
てろてろっと口の中に入り、つるつるっとした食感はやみつきになること間違いないですよ。
気に入った方は、通販でも購入することができますので忘れられない方は下記から注文できます。
通販で購入してから、本場の味が食べたいという方もぜひ訪れてみてくださいね。
我が家でも、特に長男が好きなため、購入を続けています。
私もそうですが、館林近隣に住んでいる方はこの鬼ひもかわに虜なんです!
営業時間 | 11:00~15:00 ※平日は、鬼ひも川の提供は13時からとなります。 |
定休日 | 毎週日曜、毎月最終土曜 |
住所 | 群馬県館林市本町2-3-48 |
アクセス |
|
お問合せ | 0276-74-7766 ※0276-74-0178(混雑時) |
ヤギヤ
ヤギヤさんは、夏はかき氷屋さん、冬場はたい焼き屋さんとなります。
館林では、夏場はなかなか外を歩いているという方はなかなか見かけないかもしれないですね。それは、暑さで有名な地だからです。
しかし、ここヤギヤさん店内では、お客さんでいっぱいという光景は珍しくありません。
かき氷の種類は豊富で、その数80種類以上なのです。
価格も250円からと良心的な価格設定というところが嬉しいですよね。
最近では、上品なかき氷屋さんが増えていてお札でないとお支払いが出来ない店舗が増えていますからね。
美味しいかき氷で外の暑さを忘れて幸せなヒトトキを楽しみましょう。
営業時間 | 9:30~18:30 |
定休日 | 不定休 |
住所 | 群馬県館林市大手町8-34 |
アクセス |
|
お問合せ | 0276-72-1192 |
まとめ
- 城沼花ハスまつりは、遊覧船に乗ってハスの群生地まで行き観賞することが出来ます。
- 毎年開催時期は7月中旬頃から、8月の中旬となっています。
- ハスの花は、朝に開き夕方には閉じてしまうので朝早くに観賞に行かれると良いでしょう。
- つつじ映像学習館には、世界初のツツジの4Dシアターがあり、年間通してツツジを体験することが出来ます。
- 夏場の大徒渉池では、子供たちが水遊びで楽しみます。
- 近隣の館林ならではのお店も是非立ち寄ってみましょう。
今回は城沼花ハスまつりについてご紹介しました。
暑い・・・いえいえ熱い町!館林で今年の夏は過ごしてみませんか。
コメント