毎年5月に恒例の上げ馬神事行われることで有名な三重県桑名市にある多度大社ですが、8月には夏の風物詩であるちょうちん祭りが行われます。
地元の方はもちろん遠方からも多くの方が訪れるこの多度大社。幾千ものちょうちんが、私たちを神秘的な夜の世界へといざなってくれます。
多度大社(たどたいしゃ)とは
多度大社(たどたいしゃ)は、三重県桑名市多度町にある神社です。
式内社(名神大)で、旧社格は国幣大社。
三重県では伊勢神宮・二見興玉神社・椿大神社に次いで4番目には参拝者数の多い神社とされています。
三重県北部標高403メ-トルの多度山全体を神体山、神様として仰がれ、その麓に鎮座しているのがここ多度大社です。
本宮の多度神社には、伊勢の神宮の神様、「天照大神(あまてらすおおみかみ)」の第3皇子である「天津彦根命(あまつひこねのみこと)」をお祀りしています。
また、別宮の一目連神社には、その御子「天目一箇命(あめのまひとつのかみ)」をお祀りしています。
これらの関係から伊勢の神宮に対し北伊勢大神宮とも言われ、「お伊勢参らば お多度もかけよ お多度かけねば 片参り」とうたわれ、北伊勢地方の総氏神様として崇められています。
伊勢参宮の際には必ず多度にも参拝に訪れよと示唆されているようですね。
南北朝時代に入ると、多度祭の上げ馬神事が始まったと伝えられています。
1572年には、織田信長の長島一向一揆(ながしまいっこういっき)平定の際の火災で、御社殿を始めとするすべての建物、暦朝より賜った神位記・御神宝・諸記録が失われました。
しかしながら、江戸時代に、桑名藩主本多忠勝公より莫大な寄進を受けたことから、甦ることができ、明治6年県社、大正4年には国幣大社という高い社格を授け、現在においても地元の方や全国からも多くの方が参拝に訪れています。
ちょうちん祭り
多度大社の夏の風物詩として知られる「ちょうちん祭り」。
ご献灯された提灯(ちょうちん)は、境内に飾られ、家内安全、
商売繁盛、身体健康などの願いが託されています。
夕暮れに浮かぶ幾千灯もの提灯は、いくつもの明かりが織りなす幻想的な魅力を醸し出しています。
提灯に託された願いを叶えると共に、参拝の方々が暑い夏を平穏に過ごせるようにと祈るお祭りです。
当日は定番の金魚すくいから、射的や輪投げ、ビンゴゲームなどお子さんが楽しめる催しが多く開催されます。
かわいい子供みこしもあります。
また、お子さんに人気のキャラクターショーも見逃せませんね。
ちょうちんのご献灯について
ちょうちんをご献灯すると、お申込みされた方の名前が書かれ
家内安全、商売繁盛、身体健康などの願いが託され境内へと飾られます。
ちょうちんは4種類から選ぶことができますが
特別御神灯については本殿の大前にお飾りする限定500灯限定となるため希望される場合はお早めにお申し込みをされると良いでしょう。
当日、献灯された方が多くのちょうちんの中から自身のちょうちんを探し出すのが恒例となっています。
やはり、自分のちょうちんを探しだすことができたら嬉しいものですよね。
ただ足元には注意しましょうね。上ばかりを見ていたら危険ですからね。
おすすめは、点灯式(19:00)の時間です。
一斉にちょうちんの明りが灯るのは見応えありますよ!
ちょうちんの種類 | 献灯料(含祈祷料) |
中(紅白) | 2,000円以上 |
大(紅白) | 3,000円以上 |
特大(紅白) | 10,000円以上 |
特別御神灯(白) | 3,000円以上 |
お問合せ先:TEL 0120-37-5381
受付時間 8:30~17:00
基本情報
開催日 | 2020年8月9日(日)、8月10日(月) |
開催時間 | PM15:00~PM21:00 (点灯式は両日ともPM19:00~) |
開催場所 | 多度大社境内 三重県桑名市多度町多度1681 |
アクセス |
|
お問合せ | TEL 0120-37-5381 (受付時間 8:30~17:00) 繋がらない場合 0594-48-2037 |
駐車場 | 有り |
駐車場情報・混雑状況について
お祭り当日は、周辺にも駐車場が開放されます。
場所によっては有料となるところもあります。
多度大社公式ページより
ちなみに、有料駐車場の料金は200円程~となっています。
小さなお子さんがいる場合など、有料でも近場に停めたいものですよね。
ただ、多度大社前の駐車場などはお祭りに行かれる方などで混雑するので途中で帰る場合などは不向きかもしれません。
気長に待つ気持ちで行かれると良いのかもしれません。
例年約5万人程の人でにぎわうので混雑は覚悟しましょう。
それでも、夏の夜を灯す「ちょうちん」の数々は幻想的で美しく混雑も忘れてしまうかもしれませんね!
ビンゴゲーム
お祭り最後の演目は目玉のビンゴゲームです。
テレビなどの豪華賞品が当たったり・・・
開催は両日ともPM20:10頃からです。
ちょうちんを献灯されると、「当日お楽しみいただけるお楽しみ券」が渡されます。
こちらでビンゴに参加することが出来るのです。
また、献灯されなくても1枚200円で購入することができます。
何枚でも購入することができます。
購入場所は各社務所となっていて、巫女さんが手渡ししてくれると言うのがちょっと新鮮味を感じます。
お祭りの最後に豪華な景品がゲットできると良いですね。
まとめ
- 多度大社は、伊勢の神宮に対し北伊勢大神宮とも言われ、「お伊勢参らば お多度もかけよ お多度かけねば 片参り」とうたわれ北伊勢地方の総氏神様として崇められています。
- 三重県では伊勢神宮・二見興玉神社・椿大神社に次いで4番目には参拝者数の多い神社とされています。
- 多度大社の夏の風物詩「ちょうちん祭り」は、提灯に託された願いを叶えると共に、参拝の方々が暑い夏を平穏に過ごせるようにと祈るお祭りです。
- ちょうちんをご献灯すると、お申込みされた方の名前が書かれ願いが託され境内へと飾られます。
- 2020年8月9日(日)、8月10日(月)に開催。点灯式は両日ともPM19:00からです。
- 周辺にいくつか駐車場が開放されます。
- お祭りの最後には豪華賞品が当たるビンゴゲームも開催されます。
今回は、多度大社の夏の風物詩ちょうちん祭りについてご紹介しました。
とても素敵な場所なのでぜひ訪れていただきたいです。
ヒーローショーも行われるのでお子さんも楽しめます。
ぜひ夏休みにご家族や恋人や友人と楽しんで来てください。
コメント