湊川灯篭流しは、千葉県富津市地域の伝統を伝える行事です。
今回は、湊川灯篭流しについてご紹介します。
湊川灯籠流し
昭和61年に復活した伝統ある行事です。
約600個の本格木製灯籠が水面を幻想的に照らします。
また、当日は花火も打ち上げられたり、縁日や盆踊りも楽しめます。
湊川灯籠流し pic.twitter.com/Y527msdxsh
— あゆみ (@nokonoko11) 2018年8月14日
お盆期間中に開催されるこの祭りは子供たちが先祖を敬う気持ちを育むため、
また、東日本大震災以降においては震災の追悼と復興の想いを込めて開催されるようになりました。
夏休み期間中の開催の為、地元の方はもちろん遠方からも多くの人でにぎわいます。
基本情報
開催日 | 2020年8月14日(金) |
開催時間 | PM18:30~PM21:00 |
開催場所 | 湊川 親水公園~河口 |
アクセス |
|
駐車場 | 有り |
お問合せ | TEL 0439-67-0625 湊川灯籠流し実行委員会 (富津市商工会天羽支所) |
プログラム
18:45 | 開会式 |
19:00 | 大灯籠献灯式 ご詠歌奉詠 灯籠流し |
20:00 | 盆踊り |
20:30 | 花火打ち上げ |
21:00 | 終了 |
灯籠流しについて
近隣にお住まいの方以外で灯籠を流したいという方も富津市商工会天羽支所へお問合せすることで参加することができます。
TEL:0439-67-0625
当日灯籠流しの受付締め切り時間は、19:45までとなります。
夏休みの思い出に参加してみるのも良いですね。
近隣のスポット
湊川灯籠流しに行かれる前に、ぜひこちらも立ち寄ってみるのも良いですね。
マザー牧場
湊川灯籠流し会場近くには、マザー牧場があります。
気軽に動物と触れ合うことができ、年齢や身長制限のない乗り物も多いので小さなお子さんも楽しむことができます。
もちろん大人が楽しめるアクティビティーもあるのでカップルや友人同士でのお出かけにも良いですよ!
また、こちらで有名なのは牧場ならではのソフトクリームですね。
いろいろなメディアで紹介されているので知らない人はいないかもしれませんが、まだ食べたことが無い方はぜひ一度は試してみてくださいね!
まとめ
- 湊川灯籠流しは地域の伝統を伝える行事です。
- 子供たちが先祖を敬う心を育むために開催されています。
- 灯籠流しの他にも盆踊りや、縁日が出たり、クライマックスには花火も行われます。
- 近隣にはマザー牧場もあります。
灯籠流しと言うとなんだか幻想的な雰囲気で一度はやってみたいと思いますよね。
なかなか地域の方のみというところが多いものですが、地域外の方も楽しめますのでぜひ立ち寄ってみるのも良いですね。
コメント