切迫早産と診断されたことはありますか?
早産とか切迫とかという言葉が一緒になって何だか怖い言葉に感じてしまいますよね。
私自身、長男、次男出産の際に切迫早産と診断されました。
初めて診断された時は、それまで聞いたことが無かった言葉なので、この時は「えっ生まれるの?赤ちゃんは大丈夫なの?」と不安になり、ブログなどで同様の症状の記事を見たりして過ごしていました。
同じ悩みを持つママもいると思いますので切迫早産について書いておこうと思います。
切迫早産て何?
通常、出産をする時期というのは正期産と言われる妊娠37週~42週の間に赤ちゃんが生まれます。この時期が、ママのお腹の中で赤ちゃんが十分に育ち『いつ出ても大丈夫』と言う状態になっている時期なのです。
しかし、これより前の22週~36週に生まれてくることを早産と言います。
切迫早産は早産の一歩手前の状態を言います。
切迫早産と診断されるのはどんな状態のとき?
お腹の張りや下腹部痛・背部痛
妊娠後期にはお腹が張ったりすることが増えてきます。
- お腹の張りが横になって休んでも治まらない
- 下腹部や背部に痛みを感じる
上記の時には切迫早産の可能性があります。

特に初めて時にはお腹の張りに気付かないことがほとんどで、お腹を触ってみて固いとか、生理痛のような痛みが何度も続く場合は、医師に相談ましょう!
不正出血
出産が近くなると、「おしるし」といわれる出血が起こる場合があります。
おしるしは妊娠37週以降の正期産の場合です。
妊娠22~36週までの間に出血があれば、切迫早産の疑いがあります。
出血の出方や量はさまざまで、少量の出血もあれば大量に血がでることもあり、まれにレバー状の血が出ることもあるようです。

少量でも出血があったら、必ず医師に確認しましょう。
破水
破水は胎児や羊水を包んでいる膜が破れて、羊水が外に漏れだすことを言います。
通常、破水は陣痛の前後に起こり、このことが出産が近づいている証拠なのです。
破水が、妊娠37週未満で起こると早産になる危険が迫っています。
妊娠中は、子宮が膀胱を圧迫するため尿漏れを起こすことがあり、破水をしても尿漏れと勘違いしてしまう場合もあります。
また、逆の場合もありますが破水は無色で匂いがなく水のようにさらさらしているので破水と尿漏れは違います。

私も次男出産時、破水をしているのに尿漏れと勘違いしていました・・・
どちらか分からないようであれば、医師に確認してみると調べてくれますよ!
子宮頚管が短い・子宮口が開いている
子宮頚管とは、分娩時に赤ちゃんが通る道です。
37週の正期産頃にだんだんと短くなっていきますが、感染症など様々な原因により短くなって子宮口が開いてきてしまうことがあります。
子宮頚管が短くなったり子宮口が開いてきてしまうと、早産に結びついてしまうため、医師からは、切迫早産と診断されます。
私が診断されたとき
自覚症状
長男妊娠中にお腹の張りなどの自覚症状はありませんでしたが、お腹が大きくなるにつれて、歩くと引きつれてくるような感覚はありました。
診断された週数
32週に入り妊婦健診時に医師から切迫早産と診断されました。
症状
子宮頚管が短く検査の結果、多少炎症を起こしているとのことでした。
この時の子宮頚管の長さが2.4cmあるかどうかのところで、この2.4cmが入院するかどうかのぎりぎりのラインとのことでその日のうちに入院になってしまいました。
切迫早産と診断されたときの対処方法
自宅療養
自宅での安静が可能と判断されれば自宅療養となります。
この場合は薬が処方されたり通院で注射を投与される場合もあります。

切迫早産の対処方は基本安静です!できるだけ横になって無理をしないことを心掛けましょう。周囲に協力してもらえるような環境にしましょう!
管理入院
自宅安静が困難な場合や、薬の調整が必要な場合に入院と指示されます。
入院の際には、24時間点滴が処方されたり基本歩行禁止となったりします。
子宮頚管縫縮術が行われることもある
子宮頚管が短くなり、柔らかくなって、開きやすくなっている状態を「子宮頚管無力症」と言います。
改善するために、子宮頚管を糸やテープで縫い縮める手術「子宮頚管縫縮術」が行われる場合があります。

担当の医師によると最近は総合病院や大学病院などでも、手術はあまり行っていないそうですので手術をしましょうといわれることは稀だと思って良いでしょう。
しかし、友人はしていたので全くないわけでは無いようです。
まとめ
- 切迫早産は正期産と言われる妊娠37週より前の22週~36週に赤ちゃんが生まれてくることを早産と言い、早産の一歩手前の状態を切迫早産と言います。
- 正期産より前に、お腹の張りや下腹部痛・背部痛、不正出血、破水、子宮頚管が短い・子宮口が開いているなどの症状がみられる場合には切迫早産と診断されることがあります。
切迫早産の原因は様々で、感染症だけではなくストレスや疲労でも起こります。
私の場合、妊婦は太ってはダメとか、出産は富士山を登る程の体力が必要だから運動をしましょうという雑誌か何かの影響で沢山歩いたりしたことが原因だったのかな?とか、歯医者に行って治療をしていなかったからなのかとかいろいろ考えました。
そのため、次男の時は正期産まで運動はしないように心掛け、妊娠前に歯医者に行き治療を完了させていました。
それでも切迫早産と診断されてしまったので、もともとの体質なのかもしれません。
結局はっきりした原因は分かりませんでした。
しかし、切迫早産と診断されましたが子供達は正期産までもってくれて元気な赤ちゃんを迎えられました!
多くの妊婦さんが切迫早産と診断されて正期産で出産されているケースが多いので、もし切迫早産と診断されても落ち込むことはありません。
医師の指示を守り、出来るだけ長くお腹の中で育ってくれるよう過ごしていきましょう!
コメント