名古屋を舞台に『日本最大級の踊りの祭典』が開催されます。
8月末の金、土、日曜日の3日間に渡り開催される『どまつり』は、金曜日が前夜祭、土・日が本祭となり一層の賑わいを見せてくれます。
夏休み最後の大イベントどまつりについてご紹介したいと思います。
楽しい思い出を作りましょう!
どまつりとは
日本のど真ん中の名古屋にて毎年開催される祭りであることから、『にっぽんど真ん中祭り』通称=どまつりと言われています。
1999年に初めて開催され、以後毎年催されています。
国内はもちろん、国外からも多くのチームが参加をし、その数約200チーム、総勢約23,000人の人々がそれぞれの地域の特色を生かした踊りを披露します。
誰でも参加できる参加型スタイルのお祭りで、「観客動員ゼロ=全員参加型」をコンセプトに掲げ、中でも名物となっている「総踊り」では、2010年に『ギネス世界記録“世界一の総踊り”』として認定されています。
参加者も観客も一緒に踊り、見ているだけではない、この夏最大の経験を味わえること間違い無いお祭りがこのどまつりです。
まずは、総踊りに参加してみよう
「お祭り」「踊り」と聞いてそわそわするけど、何をどうしたら良いか分からないという初心者のあなたでも気軽に参加できるのが「総踊り」です。
服装は自由ですし、曲に合わせて簡単な振り付けで踊るだけです。
それでもまだ人目が気になるというあなたには、手拍子だけでも参加してみてはいかがでしょうか。
今年は、20周年を迎えるどまつりですが、更なる世界記録を生み出そうと期待されています。
総踊りギネス認定条件とは
この総踊りでのギネス挑戦は、名古屋開府400年という中の目玉企画として『100年に一度の歴史を刻もう』と企画されたもので、市民と参加チームが一体となって世界へと挑戦をしました。
ギネス認定条件は、
- 鳴子を持つ
- 5分以上同じ曲(振り付け)で同時に踊る
です。
この条件を基に2010年、約3万人の人が総踊りに参加し、そのうち9,481人がこの条件を満たしたとしてギネス世界記録に認定されました。
せっかくですから、同じ振り付けで踊ってみたくもなりますよね。
公式ページで振り付けが紹介されています。
総踊りでの代表曲「Sutotoco(ストトコ)」と「YEAH! HOPE!!(ヤッホー)」です。
老若男女どんな方でも盛り上がれる総踊りです。
私はというと、なかなか振り付けを覚えられず、覚えたとしてもリズムに乗って踊るのにテンポが遅れてしまう程・・・・
こんな私でも挑戦したくて少し前から振り付けを覚えています。
あなたも、総踊りで一緒に踊りましょう!
総踊りウォーターフェス
毎日の暑さにも負けないよう今年は総踊りとウォーターフェスがコラボして総踊りウォーターフェスが開催されます。
日常の生活の中で水に掛かるのは・・・嫌なはずなんだけど、ウォーターフェスなんて言うと自分からかかりにいってしまうのは、なぜなのでしょう!?
熱気あふれる総踊りの中の水しぶきはより一層盛り上がること間違いないですね。
一般飛び入り参加大歓迎の総踊りですので、あなたも踊って浴びて楽しんじゃいましょう!
開催日 | 2018年8月18日(土)、19日(日) |
開催時間 |
|
開催場所 | 久屋大通公園光の広場会場 |
アクセス |
|
チルど連で参加
0歳~12歳のお子様は、夏休みの思い出作りに「チルど連」でどまつりに参加することができます。
「大津パレード会場」で楽しく踊れる「YEAH!HOPE!!(ヤッホー)」にのせて楽しくパレードをします!
参加すると、総踊りを踊るだけでなく、おもしろアイテム付きです。
お子さんだけだと不安で泣いてしまう子もいますよね。
親子参加も出来るので安心して参加できますよ!
出演日 | 2018年8月26日(日) |
出演時間 | PM16:30~ |
開催場所 | 大津通パレード会場 東コース |
参加条件 | 0歳~12歳のお子様とその保護者 |
参加費 | 500円 |
申し込み方法 | 公式ページにて申し込みとなります |
どまつり会場は22会場
どまつりの会場は、久屋大通公園をメインステージとして、なんと22か所もの会場で開催されます。
どまつり公式ページより
- 久屋大通公園会場メインステージ
- 久屋大通公園 光の広場会場
- ご当地ぐるめぱーく会場
- ペプシ Jコーラ希望の泉会場
- 大津通パレード会場 東コース
- 大津通パレード会場 西コース
- ナディアパーク矢場公園会場
- 栄小公園会場
- 名古屋駅前会場
- 名古屋駅前JRタワーズガーデン会場
- 名古屋城会場
- 大須観音会場
- 中川・荒子公園会場
- 鳴海パレード会場
- どえりゃ~どうとくパレード会場
- 三河安城フェスタ会場
- 名古屋駅西銀座通パレード会場
- バリ・バリ平針パレード会場
- 東海市太田川駅前会場
- 勝川パレード会場
- 星ヶ丘三越会場
- 星が丘テラス会場
それぞれの会場で開催時間やスケジュールが異なりますので詳細は公式ページをご確認ください。
ニコニコ動画にて生中継
4日間の開催であっても、なかなか遠方であったり仕事の都合などで足を運べないという方のために『ニコニコ・ネット会場』では、久屋大通公園会場メインステージの様子を4日間ネットにて生中継で配信がされます。
残念ながら会場に行けなくても、ネット配信で参加した気分を存分に味わうことが出来るのは嬉しいですね。
配信日時
- 8月23日(木)18:00~21:00
- 8月24日(金)17:00~21:00
- 8月25日(土)8:50~21:00
- 8月26日(日)8:50~21:00
まとめ
いかがでしたか?今回は、日本最大級の踊りの祭典「どまつり」についてご紹介しました。
あなたも、一緒にぜひ参加してみませんか。
コメント