育児に奮闘している日々を送っていると気付けば季節は夏から秋に変わり、だんだんと肌寒く感じるように。
次第に近づいて来るクリスマスに何を贈ろうかと考える日々がやってきますね。
今回は、2、3歳の男の子におすすめの「アンパンマン」のクリスマスプレゼントをご紹介します。
クリスマスだけでなく、お誕生日のプレゼント選びにもご参考いただければと。
いっしょにトントン アンパンマンのお料理ショー
|
2、3歳位になると言葉数も増え、社会性や協調性も徐々に芽生えてきます。
お友達と遊んだり、ママのお手伝いをしたりと今までとは違った成長が見える時期です。
そんな子にぴったりなのが、【いっしょにトントン アンパンマンのお料理ショー】です。
実は男の子もお友達と一緒におままごとをするのが好きなんですよ!
我が家の子供達が使ってみたところ
我が家の長男は、ママの真似してトントンお料理作ってくれたり上手にお皿に盛りつけして楽しそうに遊んでいます。
次男は、まだ1歳ですが音楽が鳴って「てんどんマン」たちや、バイキンマンのフライパンがぴこぴこ動くので、楽しそうに長男と一緒に遊んでいます。
水道も蛇口を上げたり下げたりして、水が出る音を楽しんでいます。
アンパンマンも動いてとってもかわいいおもちゃです。
3歳位のお子さんでも遊ぶことができますし、1歳のお子さんでも十分遊ぶことができます。
1歳頃のお子さんは何でも興味が出て来る時期ですから、おもちゃが光ったり、音が鳴ったり動いたりすることに面白さを感じるようです。
兄弟がいるお家では一緒に楽しむことが出来るのでおすすめです!
アンパンマン おしゃべりいっぱい ことばずかん Super DX
|
2、3歳になると図鑑など購入していろんな言葉を教えてあげたいと思うのも親心ですよね。
そんな時期にぴったりなのが「アンパンマン おしゃべりいっぱい ことばずかん Super DX」です。
ただの図鑑ではありません。
タッチペンが付いていてこのペンで図鑑をタッチするとアンパンマンが話してくれます。
凄いのは、2語文を話してくれることです。
ケーキ+食べる=ケーキを食べると言ってくれるのです。
この時期のお子さんはイヤイヤ期で大変というママも多いはず。
単語を話し始めてから、2語文が出てくると自身の思っていることを表現できるようになるので、イヤイヤが落ち着いてきたというママの話をよく聞きます。
お子さんの成長を考えているママにおすすめの商品です
我が家の子供達が使ってみたところ
長男は、乗り物が好きなので乗り物のページが大好きです。
素晴らしいことに、タッチペンでタッチすると乗り物の音がするのでこれには長男大興奮です。
動物好きのお子さんには、動物コーナーもあり、乗り物同様タッチをすると動物の鳴き声が鳴るので楽しむことが出来ます。
英語モードもあり、まだ興味はそこまでないものの真似して話したりしています。
ひらがな表もあり、長男は3歳1ヶ月でひらがなをマスターしました!
1歳の次男にはまだ早いもののタッチペンで遊んだり、ページをめくったりとそれなりに楽しんでいます。
図鑑は、他の絵本などと比べて頑丈に出来ていますが、早い時期から使用される場合には、破かれないように注意しましょうね!
(我が家は、子供達のいたずらで、すでにプラスチックの部分から取れてしまいました・・・)
YouTubeで鈴川絢子さんが息子さんと遊んでいるものがありましたので参考に載せますね。
「アンパンマン のっけてポン!アンパンマンのアイスちょうだい」と「アンパンマン かまどでやこう♪ジャムおじさんのやきたてパン工場」
|
|
商品は違いますが、理由は同じなので一緒に記載させていただきました。
2、3歳頃になるとごっこ遊びが楽しくなる時期。
そんな時期の子達にぴったりなアイス屋さんとパン屋さんのおもちゃです。
我が家の子供達が使ってみたところ
まずアイス屋さんですが、アンパンマンのディッシャーで可愛いアイスを取ってカップかコーンに載せます。
アイスを2段、3段と上手く重ねるのがとても楽しいようです。
パン屋さんは、かまどでパンを焼いたり、トングでパンを掴んでレジでピッとしたりと楽しんでいます。
どちらも共通ですが、「いらっしゃいませ~」と本物の店員さんになりきって注文に応え自分のことだけでなく他の人の要望に応えられるようになったり、うまくトングやディッシャーを使って商品を取り分ける様子は成長したなと感じます。
次男はと言うと、アンパンマンのアイスやパンに興味があり長男と一緒に遊んでいました。
紙物は食べてしまう危険があるので出さずに、プラ物のおもちゃのみ出して遊んでいます。
口に入れても食べてしまう程小さいものは無いので1歳の子でも安心して遊べます。
そう思うと、対象年齢などありますが早い時期に購入してあげても長く遊べるので良いのかもしれないですね。
[ad#co-5]おまけ
「アンパンマン かぞくで!育脳マット」
アンパンマン かぞくで!育脳マットは、すでに生産が終了しているようでしたが長男が使用して楽しんでいるのでおまけで記載しました。
テレビにつなげて8種類のゲームを楽しむことができます。
2~3歳から5歳頃までのお子さんの急激な発達期に、前頭前野を正しく、しっかりとトレーニングをしておくことが成長や人格形成に重要になるそうで、体を動かすこと、特に足を使って歩いたり走ったりする動作が前頭前野を活性化することが判ってきたそうです。
この『アンパンマン ぴょんぴょん育脳マット』は、お子さんが大好きなアンパンマンと一緒に楽しく遊びながら脳を鍛えることが出来るように、いくつもの工夫がなされた商品なのです。
我が家の子供達が使ってみたところ
長男は、初めてのゲームであったため戸惑いを見せていましたがすぐに慣れて、大好きなアンパンマンを足踏みしながら操作することに面白さを感じています。
遊びながらも、体も脳も鍛えてくれるこの育脳マットですが、雨などで外出できない時に重宝しています。
次男には、やはりチンプンカンプンな様です。
やり続けていくとだんだんゲームが難しくなって来るので大人の私でさえ難しいぞと思うこともあります。
大人にも良いかもしれないですね(大人はボケ防止!?)
スコアも記録してくれるので、どの分野が優れているなどを教えてくれます。
現在は生産をしていないようですが、同じような商品がまた販売されることを期待したいですね。
商品が残っている店舗などではまだ購入が出来るようですが少々値段が高くなっていたりというのが現状です。
フリマサイト等でも購入ができますので、中古でも試しに購入してみるという方には安価に購入できるのでおすすめです。
フリマサイトの出品
フリマサイトが出てきたので最後にフリマサイトの出品について簡単にお話したいと思います。
子供のおもちゃは、時期が来たら使わなくなってしまいますよね。
せっかく子供達が大事に使っていたおもちゃですから捨ててしまうのはもったいないですよね。
そんな時には、フリマサイトに出品をすると良いですよ。
子供達が大事に使っていたおもちゃをまた他の子供達が使ってくれるのです。
ネットで出品なんて難しいと思われている方も多いかと思います。
しかし、スマホで簡単に商品の登録が出来るので登録まで時間は掛かりません。
出したいものを写真撮って金額等を入力するだけです。
やってみたら本当に簡単です。
売れたら、発送となりますが、これも面倒なあて名を書かなくても商品を配送会社へ持って行きQRコードをスキャンするだけです。
サイトにもよりますが、コンビニでの受付を行っているところもあるので、わざわざ配送会社まで行かなくても良いのです。
もちろん中古品を買い取ってくれるお店へ持ち込んでも良いかもしれませんが
悲しいことに、お店で売る値段より当然安くされてしまいますよね。
フリマサイトは、直接購入してくれる方とのやり取りですので、お店で売れる値段が売り上げとなるのです。
(その中の数%は手数料としてサイトに支払わないとなりません)
もし、おもちゃを捨てるのには気が引けると思っていたり、少しでもお小遣いになればと思われるようでしたらフリマサイトをおすすめします。
参考までに、出品したい商品がいくらで売れるのかを知りたい時には「オークファン」を利用してみると良いですよ。
ヤフオク!、Amazon、eBay、フリル、楽天など、国内外のサイトに幅広く対応しているので、フリマサイトで出品を考えているという方は、登録しておくと良いですよ!
まとめ
今回は、「アンパンマンのおもちゃ」に絞ってご紹介しました。
正直他の商品より、少し高めだなと思うこともあります。
しかし、いろんなおもちゃを使ってみたり、ママ友の話の中からも、アンパンマンのおもちゃは、安全性や、子供の成長などが考えられて作られているので購入してあげたい商品だと思います。
この時期の子供達は遊びの中からたくさんのことを学び成長するものです。
大人から見て楽しめるのかな?と思うものでも子供達はいろんな想像を膨らませて楽しんでくれます。
今年のクリスマス、誕生日にぜひ参考にしてみてくださいね。
コメント