茨城県大洗町にあるアクアワールド茨城大洗水族館ですが、大きな水族館で自宅から一番近いということもあり、息子達が生まれてから何度か訪れました。
息子達が興味を持ったエリアやおすすめをご紹介します。
アクアワールド茨城大洗水族館とは
博物館や科学館的な展示手法を採り入れた海の総合ミュージアムで2002年の3月にオープンしました。
太平洋に面した茨城県最大、全国でもトップクラスの大型水族館です。
日本一のサメの飼育数を誇り熱帯系・寒帯系の淡水魚・海水魚580種、68,800点が飼育されています。
日本で一番最初にペンギンのショーを行ったとしても多く知られている水族館なんです。
主な施設
施設内ではそれぞれのテーマごとにゾーンが分かれています。
出会いの海ゾーン
入場口から入場してすぐに茨城の海を再現した
「大洗の生物水槽」、「海藻水槽」があり、その奥に水量1300tを誇る「出会いの海の大水槽」があります。
出会いの海の大水槽には
80種20,000匹近くのイワシや巨大コブダイなどの大洗の魚たちを見ることができます。
神秘の海ゾーン
出会いの海ゾーンから奥へ進むと「クラゲ水槽」に様々な形や大きさの幻想的なクラゲがいます。
「深海ゾーン」「大陸棚の生物水槽」には大陸棚にすむキアンコウ、キンメダイなどの様々な深海生物に会うことができます。
世界の海ゾーン
アクアワールド大洗のシンボルとなっているサメや、日本一の専用水槽で泳ぐマンボウに出会えます。
沖縄、北海道、湿帯域・熱帯域・寒帯域の世界の海の生物が見られます。
シャークダディーズルーム
「シャークダディー」が収集したサメの標本を展示。
SHARKRIUM(VR水槽)では、サメの姿や、CGで再現したサメの能力が再現されています。
※架空の人物「シャークダディー」はサメの権威という設定だそうです。
世界の海ゾーン2
エトピリカやラッコ、ゴマフアザラシ、などの北の海で生活している海獣、海鳥の姿を水中の上下から見ることができます。
ゴマフアザラシのお食事タイム
- 10:50~
- 14:50~
⇒約5分間

ごはんを食べている姿がとっても可愛らしく、迫力ありますよね。
キッズランド
国内の水族館としては最大規模の屋内プレイ遊具が併設されていて未就学児までが遊ぶことができます。
生き物レクチャー「なるほど魚っちんぐ」や生き物とふれあうことが出来る「タッチングプール」を楽しめます。
森と川ゾーン
水源から上流・中流・下流とスロープを下りながらたどっていきます。
茨城の汽水域に生息する生き物も展示されています。
展望ホールに上がると、那珂川と太平洋、日光連山を一望することができます。
出会いのデッキ
大きな水草水槽や頭上に吊り下げられたセミクジラ、マッコウクジラの骨格標本も見逃せません。
世界最大級のウバザメのはく製も展示されています。
オーシャンゾーン
オーシャンゾーンでは、イルカやカリフォルニアアシカ、フンボルトペンギンなどの、生き物に出会えます。
オーシャンシアターでは「イルカ・アシカオーシャンライブ」が開催されています!
イルカたちのダイナミックなジャンプや、アシカたちのコミカルな動きが、私達を楽しませてくれます。
屋根付きの場所なので雨が降っても楽しむことができますよ。
「イルカ・アシカオーシャンライブ」は見逃せません
コミカルなアシカの演技は笑いあり、そして、バンドウイルカ、オキゴンドウ、カマイルカの3種類のイルカのダイナミックなジャンプや、様々な遊び道具で魅せるショーはその可愛さに私達を一瞬にして魅了させてくれます。
入場するには
「イルカ・アシカオーシャンライブ」の入場は先着順です。
定員になり次第終了となり、開始20分前から入場することができます。
場所
4階 オーシャンシアター
所要時間
約25分
タイムスケジュール
- 10:00~
- 11:30~
- 13:00~
- 14:30~
- 16:30~
※イルカやアシカの体調により中止や変更もあります。
実際に並んでショーを観覧
せっかく訪れたならショーは必見です。
実際に観覧してその時の様子やこうすれば良かったなどご紹介しておきます。
人気があり混雑する
人気があり、先着順なので早めに並ばないといっぱいで見られなくなってしまいます。
ショー始まりの時間少し前に行くとプログラムはいっぱいで見られませんでした。
始まりの20分前から開場となるので、30分程前に行くもすでに並んでいる列があります。
それでも中には入れたので時期にもよるかとは思いますが30分前でも観覧は出来ます。
観覧席
中に入ると、水しぶきで濡れる席には濡れる席との記載があります。
我が家は、前列をさけて前から4、5列目位の入って右側の方の席に座りました。
レジャーシートを購入
4、5列目でも若干濡れるとのことだったのでレジャーシートを購入しました。
レジャーシートは席まで販売に来てくれます。
大洗水族館限定の可愛いレジャーシートで、大き目のサイズなので家族で使用できます。
イルカのダイナミックなジャンプに圧倒される
ライブが始まるとイルカのダイナミックなジャンプ驚きです。
プールから割と離れているのにも関わらずここまで水しぶきが飛ぶのかという程のダイナミックなジャンプ!これには、息子達もびっくりしていました。早速レジャーシートが活躍してくれました。
幸いにも水しぶきを浴びたのは1回で済みましたが、同じ列の反対、左側の席に座っていた人たちはかなり水しぶきをあびていたので私達が座った位置が良かったようです。しかしながら、また同じ席に座ったとしても、生き物のショーなので次のショーではびしょ濡れかもしれません。
絶対に濡れたくないなら後ろの席をチョイスするのが良いですが、間近で見られるイルカたちは本当に可愛らしいので前席はおすすめです!
別途料金は掛からない
ショーを見るため別途料金はかかりません。
ですので、館内に入場しているならばショーを見るべき!です。

イルカの迫力あるジャンプや、アシカのコミカルな演技などスタッフの方々がたくさん盛り上げてくれ、ショーによって演技が変わったりするようなので何度見ても新鮮さが味わえます!
大洗水族館割引情報
茨城県民の日
「茨城県民の日」は誰でも半額、幼児は無料となります。
期間 | 11月13日 |
大人 | 2,000円→1,000円 |
小中学生 | 900円→450円 |
幼児 | 300円→無料 |
茨城県民の日は、茨城県民だけでなく誰でも半額または無料となります。
茨城県民の日は11月13日です。
茨城空港開港・特別割引
茨城空港発着の搭乗券の半券(発券後3ヶ月以内)を提示すると、本人のみ入館料が半額になります。
期間 | 2022年3月31日まで |
大人 | 2,000円→1,000円 |
小中学生 | 900円→450円 |
3歳以上 | 300円→150円 |
茨城空港を利用して来館する場合は、なんと半額に!
利用の際には、チケットの半券をお忘れなく!
基本情報・アクセス
営業時間 | 9:00~17:00(最終入館 16:00) |
休館日 | 曜日による定休日はありません。 |
料金 | 大人2000円 小中学生900円 幼児(3歳以上)300円 ※年間パスポートや、割引になる日もあります。 |
アクセス | 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線「大洗駅」よりバスで15分 電車でのアクセス 北関東自動車道 水戸大洗IC 約15分 |
周辺のおすすめスポット
水族館近くで楽しめるおすすめスポットをご紹介
那珂湊おさかな市場
大洗水族館からおさかな市場までは車で10分 歩いても20分程です。
ここでは、その日に水揚げされた新鮮な魚介類や干物などを販売するお店が並んでいます。
また、旬の新鮮な海鮮料理やネタの大きな回転寿司などのお食事が楽しめるお店が軒を連ねています。

私は、いつもこちらを訪れるとその場で殻を割ってもらえる岩ガキを食べます。
値段は大きさなどによって違いますが、500円~1000円程。
新鮮で美味しいカキをいただけますよ!!
それから、お食事屋さんへ。どんこも新鮮が売りで、美味しいですよ
お土産購入へ
お腹がいっぱいになったところでお土産を買いましょう!
新鮮な魚介が購入できるのがおすすめ。
おすすめ時間
お食事が出来るためお昼ごろに混雑が見られます。
その時間帯を外して行くのがおすすめです。

我が家は、いつも15時頃に行くためか新鮮なお魚がとても安く購入ができます。
とても大きな中トロが割引され1500円程度!!
新鮮なので何日か持つので美味しいお魚を数日間味わうことができるのが嬉しいところです。
赤ちゃん連れの場合
フォークリフトが走っていたり足元も水がまかれていたりして小さなお子さんには少し危ないので、よちよち歩き位のお子さんだと抱っこ紐を用意しておくと良いですよ。
お食事をする際には、お座敷のあるお店もあるのでそちらを利用するのも良いですよ!
めんたいパーク
めんたいパークは明太子の老舗かねふくが運営しているテーマパークです。
那珂湊おさかな市場からは車で約15分程です。無料で工場見学ができ、お土産の販売もあり、また試食ができるのでめんたいこの魅力を再認識できます。
めんたいこギャラリー
スケトウダラの生態や歴史、作り方が分かる展示や、ムービーやゲームを通して学ぶことが出来るミュージアムもあるので子供達も興味深々に見入ってくれます。
イートインコーナー
館内にはイートインコーナーがあり、明太子を使ったオリジナルのメニューを楽しめます。
明太ソフトクリームや、明太豚まんなど驚きの逸品に出会えます。
まとめ
- アクアワールド茨城大洗水族館とは・・・博物館や科学館的な展示手法を採り入れた海の総合ミュージアム
- みどころは・・・幻想的な青い大きな水槽の中を有意義に泳ぐ魚たちはとても美しくいつまでも見ていられる程。
- ショー・・・先着順ですがイルカやアシカのダイナミックでコミカルなショーは必見
- 割引情報・・・県民の日は誰でも半額。幼児は無料に
- 周辺のスポット・・・お魚市場、めんたいパーク
コメント