あしかがフラワーパーク 2018年ー2019年 イルミネーション点灯式に行ってきました!混雑や見どころ、割引情報、近隣の宿泊施設についてご紹介します。

あしかがフラワーパーク

奇跡の大藤で、米国放送局CNNが「世界の夢の旅行先10ケ所」に選出したあしかがフラワーパーク。
冬季においても、美しい光の藤を鑑賞することができるのです。

それは、「日本三大イルミネーション」に認定されたり、夜景鑑賞士が選ぶイルミネーションランキングでは2016年、2017年と2年連続全国1位に輝くほど素晴らしいものです。

2018年のイルミネーションは、450万球と昨年より50万球も増えて見応え抜群です。
そんな、あしかがフラワーパークでは、2018年10月27日(土)、28(日)の2日間、イルミネーション点灯式が開催されました。
今回は、たまたま友人からいただいた入場券があったので初日行の27日(土)に行われた点灯式に家族で行ってきました。

実際に行った様子をご紹介していきます!

あしかがフラワーパークへのアクセス・混雑状況

私達が向かったのは、車で小山方面から国道50号線で向かいました。
15時半から入場が出来るチケットでしたので、混雑も考えて15時を目指して家を出ました。

子供達は、昼食を済ませたものの大人はまだだったので、50号線沿いにあるマックで購入して食べながら行きました。
本当であれば旧50号線で向かった方がアクセスしやすかったのですが・・・

意外に道は混みあうこともなくすんなり向かうことが出来たので、15時ちょうど位に着きました。
以前来た時には西ゲートから入場したので西ゲート近くに駐車して、入場時間まで時間があったのでマックの残りを食べて待つことに。
この時で、駐車場内は3割程度しか駐車されていませんでした。

そのうち子供達が飽きてしまったため、今年新設された「あしかがフラワーパーク駅」を見に行くことに・・・
あしかがフラワーパーク駅

行くと言っても、本当にすぐ近くで100メートルあるのかな?という程度の距離です。
今までは、一つ前の駅から観光客の方々が歩いているのをよく見かけましたがこれからはこんなに近くで乗降できるなんて便利になったものです。

このあしかがフラワーパーク駅は、無人駅となっていて、周りの景色ものどかで足利らしい雰囲気を醸し出しています。
あしかがフラワーパーク駅 線路

駅名標もフラワーパークらしい可愛い柄になっています。
あしかがフラワーパーク駅 駅名標

駅周辺にはセージの花が並び、ここで降り立つ人々を魅了させてくれます。

駅で楽しんでいるうちに15分前になったのでゲートへ向かう事にしました。
西ゲートから入場できるものかと思っていたら正面ゲートでないと入場できないとのこと。

この時だけであったのかもしれませんが、イルミネーション時期は昼・夜入替制となるからなのかもしれません。
なので、駐車をするのも正面ゲート方面に駐車をした方がたくさん歩かなくてすみます。
西ゲート方面から、正面ゲートまで多少距離があります。

あしかがフラワーパーク駅からは西ゲートから入った方が近いと思いますが仕方ありません。

この先に正面ゲートがあります。
車も通るので気を付けて向かいましょうね。

あしかがフラワーパーク 正面ゲート

正面ゲートです。
入場してすぐの場所がお土産売り場です。

[ad#co-2]

イルミネーション時期の夜の部

イルミネーション時期のあしかがフラワーパークは、夜の部は15:30から入場できます。
おすすめは、夜の部の入場時間から行かれることです。

昼間の美しさと、イルミネーションの美しさの両方を味わえます。

あしかがフラワーパーク バラ園

美しいバラ園。英国庭園のような雰囲気です。

あしかがフラワーパーク 睡蓮

水面に浮かぶ睡蓮。

あしかがフラワーパーク 藤の木

点灯前の大藤。こんなにも大きいのです。

イルミネーション点灯式

27日、28日とで点灯式が行われました。

点灯式スケジュール
10月27日(土)
16:00頃~ 「バルーンさくら」バルーンパフォーマンス
16:40頃~ 「ダイアモンド✡ユカイ」ミニライブ
17:20頃~ カウントダウン点灯
17:30頃~ 「ダイアモンド✡ユカイ」ミニライブ
17:50頃~ 「バルーンさくら」バルーンパフォーマンス

10月28日(日)
16:00頃~ 「バルーンさくら」バルーンパフォーマンス
17:00頃~ たかうじ君とじゃんけん大会&足利ミス織姫登場
17:20頃~ カウントダウン点灯
17:30頃~ 「バルーンさくら」バルーンパフォーマンス

私達が行った、27日はダイアモンド✡ユカイさんがミニライブを行う日でした。
こちらも楽しみでした。

入園して日が暮れる前に園内を見て回りました。
この時期は、イルミネーションが中心のため昼間はあまり期待をしていなかったのですが、
インスタ映えするようなスポットがたくさんあり、とても感動しました。

園内は広いですが、至る所にベンチが設置されているため疲れたら休憩することもできます
こんなに素敵なセージの花に囲まれて休憩ができるのも醍醐味ですね。

この日は、入場をした子供たちがお菓子をもらえるゲームや先着で子供たちにはプレゼントがもらえました。
光るおもちゃで、イルミネーションが始まるころには大活躍しました!

少し残念だったのは、ステージがどこで開催されるのか分からなかったことです。
正面ゲート付近かなとは何となく思っていましたが園内放送などは無かったため、もうすぐかな?という感覚で正面ゲートへ向かいました。

既にたくさんの人でにぎわっていて、私たちはステージの後ろ側から見ることに・・・
残念でしたが、ユカイさんの歌声は素晴らしかったです。

そして、カウントダウン点灯ですが子供達がお腹を空かせてしまったためステージ近くの売店で遠目に見るだけとなってしまいました。
それでも、園内放送があればステージ付近にいた人たちだけでなく、他の場所にいる人も楽しめたのになーと少し感じました。

それはそれで静かに楽しみたい方もいますからね。
夕食を食べた後は、イルミネーションを存分に楽しみました!

[ad#co-5]

イルミネーションスポット

あしかがフラワーパーク 光の睡蓮

昼間の睡蓮とは、また一味違った美しさです。

あしかがフラワーパーク イルミネーション大藤

この季節にも楽しめる光の大藤。とても美しいです。

可愛い動物たちも迎えてくれます。息子達は動物当てクイズをしていました。

スノーワールド。オーロラがキラキラ煌めき、まさに冬の世界を感じさせてくれます。

あしかがフラワーパーク フラワーキャッスル

大人気。フラワーキャッスル。

フラワーキャッスル内部もとても美しい。教会のような神聖な雰囲気漂わせてくれます。

光のトンネル。

CNNでSF映画「アバター」の世界と評された、あの神秘的な大藤棚をイルミネーションで再現。

映画「今夜ロマンス劇場で」の舞台となった大藤棚。
綾瀬はるかさんと坂口健太郎さんのあのデートシーンは印象深いですよね。

フォトスポット

園内には、様々なフォトスポットがあります。
どこもかなりの混雑でした。
どのスポットも離れた場所にあるので、イルミネーションが始まったら真っ先にお目当てのスポットを決めて行くと良いでしょう。

あしかがフラワーパーク 教会
教会の鐘を鳴らしてお祈りしましょう。
息子達も鐘の鳴らし合いをして楽しんでいました。

あしかがフラワーパーク そり
子供達にとても人気で、息子達もそりに座ってサンタ気分を味わっていました。

あしかがフラワーパーク フラワーキャッスル
フラワーキャッスル。こちらは、一番の人気スポットでしょう。
大人も子供も楽しめます。
フォトスポットまでかなり並びました。

お城のバックでは、花火のイルミネーションが音楽に合わせて光ったりするのですが、私達の番になった時にはちょうど曲が終わってしまい暗い中での撮影となってしまったので、あまり良く撮れませんでした・・・
後ろもかなり並んでいるので、待つわけにもいかず、良い場面は運に任せるしかないですね。

また、今回は子供達と私で並んで階段上のフォトスポットに立ち、パパが下で撮影しました。
デートや、パパと子供だけや、ママと子供だけの場合などはその場で自撮りとなってしまいます。
他の場所であれば、後ろの方に撮影をお願いすることはできますが、この場は離れているので難しいです・・・

もし気になる方は自撮り棒など持参されると良いかもしれないですね。

あしかがフラワーパーク みんなの地球
地球号の舟に乗って撮影ができます。
地球号にはボタンが付いていて押したらどこかのイルミネーションが光るようでした。

長男は、この地球号がお気に入りでした。

あしかがフラワーパーク かぼちゃの馬車

西ゲート売店前にあります。
これに乗って光の舞踏会へ!?

ちょっとおすすめの一品

ホットタピオカドリンク

昼間の間に目を付けていたものが、スノーハウスにあるホットタピオカドリンク。

昼間は、温かかったので夜になったら絶対に飲もうと決めていました!
私は、キャラメル味。パパはチョコレート味を頼みました。

味は、どちらも美味しかったのですが、どちらかと言えば私はキャラメルの方がタピオカに合っている気がしました。

パパは、キャラメルはミルク味が強くて苦手と言っていました。
チョコレートは、甘めのココアでした。

とても美味しかったのでぜひお試しください!

私達は、チュロスを一緒に食べましたが他にもホットスナックなど軽食から、ラーメンなどまであるのでしっかりお腹を満たしてくれますよ。
店内は、木のぬくもりを感じさせてくれる作りになっているので落ち着いていただけます。
スノーハウスの周りは、ソリや雪だるまなどのイルミネーションがあるので、なんだか雪山のロッジにいるような感覚になりますよ!

ファンタジーキャンディ

イルミネーションが始まる頃になると、園内で多くの子供から大人までもが食べていました!
ついつい、我が家の長男も欲しがるので買ってあげることに。

長男は、口の中で光るのが怖くてずっと点灯はしていられなかったようですが・・・
わりと大きいのでなかなか終わらず、ずっと楽しんでいました。

最後は、パパとママで味見。私達も光っているのが楽しくなっていました!

イルミネーション基本情報

開催期間 2018年10月27日~2019年2月5日
開園時間
  • 土日祝:15時30分 ~ 21時30分
  • 平日:15時30分 ~ 21時00分
(イルミネーションの点灯は16時30分頃から)
料金 大人:900円 子供:500円
定休日 定休日無し。
但し、2月第3水曜日、木曜日、及び12月31日は休園。
その他、機器点検等の為に休園となる場合があります。
場所 栃木県足利市迫間町607
車でのアクセス
  • 東北自動車道 佐野藤岡ICより、国道50号前橋・足利方面進行(約18分)
  • 北関東自動車道 太田桐生ICより、国道122号経由、国道50号足利・小山方面進行(約20分)
  • 北関東自動車道 足利ICより、国道293号経由、県道67号佐野方面進行(約15分)
  • 北関東自動車道 佐野田沼ICより、県道16号経由、県道67号足利方面進行(約12分)
電車でのアクセス
  • JR両毛線 あしかがフラワーパーク駅下車
  • 東武伊勢崎線 足利市駅下車 シャトルバスで約30分
お問合せ TEL:0284-91-4939

割引情報

フラワーパーク周辺の飲食店で入手

あしかがフラワーパークは、わりとよく割引クーポンなどの配布をしていたりします。
フラワーパーク周辺の飲食店などには、よく見るとクーポンが置かれていたりします。(時期にもよります)

足利周辺にお住まいの方は、学校や回覧板などでも配布されることもあります。

フラワーパークのメール会員になること

フラワーパークのメール会員に登録をすると、その時期に合ったクーポン券がもらえます。
メールで画面を印刷して持って行き、窓口で提示すると割引されます。

登録をすると、花の開花時期やイベント情報などが時期に合わせてメールが送られてくるのでお得な情報を知ることができます。
年会費・入会金は無料ですので、登録するだけでクーポンがもらえます。

クーポンの内容は、

  • 入園料割引(期間限定)
  • ふじのはな物語または藤まんじゅうの割引
  • 花売場割引
  • ソフトクリーム割引
※上記は一例です。時期によっても変動します。

会員登録はこちらの公式ページから

近隣のホテルを利用する

遠方からいらっしゃって、近隣の施設で宿泊されるという方もそんな時は、割引クーポンが付いた施設をおすすめします。

ホテルルートイン足利駅前

足利駅前のルートインはここ最近出来た新しい施設です。
歩いて行ける場所に足利学校や鑁阿寺があり、駅からも比較的近いので公共の交通機関で行かれる際にはこちらを利用すると良いでしょう。

CANDEO HOTELS (カンデオホテルズ)佐野

お隣の佐野市にあるビジネスホテルです。
東北自動車道 佐野藤岡インターを降りるとすぐにあります。
佐野アウトレットのすぐ近くで、歩いて行けます。

アウトレットも楽しみたいという方にはこちらがおすすめです。
我が家はパパが出張の際によく利用させていただいてますが、朝食のバイキングはとても美味しく、お部屋のシモンズベッドも、最上階にある大浴場も広々としてとても高級感のあるホテルだそうです。

まとめ

今回は、あしかがフラワーパークのイルミネーション点灯式についてご紹介しました。
パーク内のイルミネーションは、これからクリスマス時期、お正月時期とで変化があるようです。

今回行った際の園内は、フォトスポットや売店などは混雑をしていましたが、園内は、広いのでそこまで混雑している雰囲気は感じませんでした。

帰りの際にも以前ですと、かなりの渋滞を作っていたのがすんなり帰ることができました。
まだ、イルミネーション初日であったからなのかもしれません。
恐らく、クリスマスシーズンが混雑のピークになるかと思われます。

ただ、以前までは無かったフラワーパーク駅が出来たので多少の交通渋滞は緩和されているように思います。

ぜひ、あなたも「日本三大イルミネーション」に認定された「あしかがフラワーパーク」へ足を運んでみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました