先日、友人たちと一緒につつじが岡公園のつつじまつりへ行ってきました!
GW中で大変混雑もしていましたが、ちょうど見頃を迎えとても美しかったです。
今回は、つつじが岡公園でのつつじまつりについてご紹介します。
つつじが岡公園
- ヤマツツジ
- キリシマツツジ
- リュウキュウツツジ
など園内には約100余品種以上約1万株のつつじが育成されています。
園内のヤマツツジの古木は樹齢約800年とも言われています。
国際花と緑の博覧会では、「名誉賞」という最高賞を受賞しました。
また、園内には宇宙ツツジもあります。
向井千秋さんや宇宙開発事業団(現JAXA(宇宙航空研究開発機構))により、公式飛行記念品として館林に関連したものを宇宙へ持って行けることとなりました。
そして、1994年の向井さん初飛行記念品では、館林市旗と、館林の象徴「つつじ」を搭載依頼することにしました。
飛行記念品は、スペースシャトル内の一角に収納され、大きさや重さ等にも制限があります。乗組員に害をおよぼす可能性があるものや、生もの、商業目的のものなども許可が出ません。
つつじに関しても、通関や検疫、管理等の難しさから株での搭載は断念せざるを得ませんでした。多くの調整や検討の結果、飛行記念品としてつつじの種子を搭載することとなりました。
宇宙飛行を終えたツツジの種子は、育成が進められ順調に進み、開花となりました。現在では、つつじが岡公園内に宇宙つつじが整備され、「宇宙ツツジ園」として毎年美しい花を咲かせ、多く人を魅了しています。
アクセス・駐車場について
今回は、県道7号線から向井千秋記念子ども科学館の前を通り尾曳橋を渡り、つつじが岡公園駐車場を目指しました。
友人との待ち合わせは10時でしたので9時30分前には着いたのですが、すでにつつじが岡公園駐車場は満車で停められませんでした。
係の方に誘導されてそのまま直進して信号を左折と指示されました。
すると365号線に出ます。
次の信号を左折すると、くすりのアオキが出てきます。
その向かい側に無料の駐車場があり、そこに停めました。
私達は、アオキ前の駐車場に停めて歩いて向かいましたが、この辺りはつつじが丘線と言われ両側には駐車場がたくさんありました。
つつじが丘公園から数メートルの場所には1日500円程で駐車できる場所がいくつもありますので近くに駐車したいという方はそちらを利用されても良いですね。
私も、息子達がいたので有料でも500円程でしたので、そちらに停めたかったなと思いました。
MAPの赤い矢印を進んでいくとつつじが岡公園の券売機売り場があります。
そこで、入場券を購入して入場します。
園内
つつじが岡公園入口ゲートを入ると、活気のあるお店がずらりと並んでいます。
かき氷や、おだんご、うどんなど軽食からお土産物などまで思わず立ち寄ってしまいたくなります。
息子達もあの雰囲気に離れられず、先に進むのに苦労しました・・・
つつじガイドを利用される場合は、ここから出発です。
専門ガイドさんが案内してくださいます。
じっくりつつじについて知りたい方にはおすすめです。
期間中は無料ですので、気になる方はこの機会に利用されると良いですよ!
- 期間:2019年4月11日~5月6日
- 時間:午前9時~午後3時
園内は様々な種類や色のつつじが咲いていました!
美しいつつじの壁に気分も盛り上がります。
つつじのトンネルに息子達もおおはしゃぎです。
真っ赤なつつじ。本当に美しく写真映えしますね!
こちらの奥に御成婚ツツジがあったようです!
こちらから、遊覧船や定期船に乗船することも出来ます。
イベント
私達が訪れたのは、4月29日のGW真っただ中。
毎日のようにイベントが開催されているようでした。
この日、大芝生広場ではマルシェのような市場やワークショップが開催されていました。
マルシェでは、生協さんが出店されていて、食の安全について改めて勉強させていただきました。
私自身妊娠や出産でなかなか外出が出来なかったりしたのでその時から生協さんの宅配を始めました。
それからずっと続けていますが、やはり子供達のことを考えると食の安心安全は大事だなーとまた改めて思いました。
一方で、息子と友人の子達は、フワフワシャトルで遊びたいと言うので、そこで遊ばせることにしました!
5月6日までの期間限定でフワフワシャトルを楽しむことが出来ました。
シャトルは向井千秋さんに合わせてですかね(*´▽`*)
持ち物など
つつじの季節は、天気も良く日差しも強いので帽子などの日差し対策は必須です!
自動販売機はところどころあるので、冷たい飲み物は園内で購入することが出来ると思います。
今回、私達はつつじを見た後に大芝生広場でお弁当を食べることにしていたので、レジャーシートとお弁当を持って行きました!
つつじが岡公園入口付近には売店などのお店は沢山ありましたが、大芝生広場付近には見当たりませんでしたので事前に用意されると良いかと思います。
基本情報
開催日 | 2019年4月10日(水)~5月10日(金) |
時間 | AM7:00~PM5:00 |
場所 | つつじが岡公園(尾曳橋東側) |
アクセス |
|
料金 |
|
駐車場 | 無料駐車場有り |
お問合せ | TEL:0276-74-5233 つつじが岡公園総合管理事務所 受付:8:30~17:15 |
まとめ
いかがでしたか。
今回はつつじが丘公園についてご紹介しました。
こちらもGWに見頃を迎えるようでとても美しい状態のつつじを鑑賞することができました。
また、天気も良かったので外でいただくお弁当はとても美味しくいただけました。
GW中は、大型バスでの観光客も多く道幅も狭くなっている道路もありますので気を付けてくださいね。
コメント