毎年7月に栃木県佐野市で行われる浅間(せんげん)の火祭りは、
佐野市の無形民俗文化財にも指定される夏の夜を彩る風物詩です。
今日は、そんな浅間の火祭りの日程やアクセス、近隣の情報をお話したいと思います。
浅間(あさま)の火祭りとは
約1000年程前に藤原秀郷が唐沢山に城を築き、
この付近一帯に藤原氏一族が住み、彼らの勢力を誇示するために山頂で火を焚いたのが始まりだといわれています。
それ以降、村人は火を焚いて悪病を追い払ったと伝えられています。
火祭りは日没頃より始まり、参加者は山頂を目指して、山頂にある浅間神社に参拝し、無病息災、五穀豊穣を祈願します。
その年にとれた150束の小麦わらに火をともす「点火の儀」が行われます。
その後、参拝を済ませた人達が松明をもらい、松明の火をたよりに山を下ります。
歴史を感じる祭りですが、その遠景は火の列となり、少々エキゾチックな雰囲気も感じさせ夏の夜を彩ります。
このお祭りは地元では「浅間山お焚き上げ」とも言われ親しまれています。
山裾の公民館前の公園には夜店も並ぶので、そちらも楽しめます。
基本情報・アクセス
開催日 | |
開催時間 | 神事16:30~ 点火19:00 |
開催場所 | 栃木県佐野市奈良渕町浅間神社 |
アクセス | 東武佐野線「堀米駅」より徒歩20分 東北自動車道「佐野藤岡IC」より車で15分 |
駐車場 | 無料駐車場有り |
近隣のおすすめスポット
浅間の火祭りは夕方からですので
せっかく佐野まで行くなら近隣のスポットも楽しみましょう!
三毳山公園
三毳山は229mのあまり高い山ではありませんが、
一部は県営都市公園「みかも山公園」として整備されています。
山麓には、東口・南口・北口と3つの入口があり、そこからのフラワートレインという
機関車型のバスが「わんぱく広場」まで運行されていたり、それぞれの入口からいくつかのハイキングコースが用意されています。
みかも山公園は、自然豊かなので息子達に良い空気を吸わせてあげたいと訪れます。
まだ、そんなに歩かないうちは産後のダイエットという名目で抱っこ紐で登りました。
抱っこ紐でハイキング??と思うかもしれませんがハイキングコースはほとんどが整備されていて歩きやすく、ベビーカーを押して登るママさんもいるんですよ!(少しだけ大変そうですが・・・)
電車など乗り物に興味を持ち始めると、フラワートレインという機関車型バスで巡るのもおすすめ。
フラワートレインにはベビーカーを乗せられる部分もありますので赤ちゃん連れでも安心です。ただ、山ですので蚊などの虫には気を付けてあげてくださいね。
3歳までの子供は無料です。
大人は500円で一日乗り放題です。
たったワンコインで3つの全ての入り口に行くことが出来て、
それぞれ楽しむことができ、乗り放題といところが嬉しい!
また、中継地点のわんぱく広場は子供たちが遊べる公園になっています。特にトランポリンのようなフワフワドームは息子達もお気に入りです!
少し大型の遊具となっているので小さなお子さんは目を離さないように気を付けましょう。
■東口のみどころ
東口には池がありそこには鯉などの魚が生息しています。
その周りには芝生が広がっているので、お弁当を持って行くと、ピクニックが楽しめます。
レジャーシートは忘れずに持って行くと良いですよ!
広場は広いのでちょっとした
アクティビティーも
楽しむことができます。
バドミントンやフリスビーなど。
また、近隣にはとちぎ花センターや、
いわふねフルーツパーク直売所など見どころも満載です。
花センターでは珍しい草花が展示されている
観賞大温室や、四季の花で彩られる大花壇を見学することができます。
大花壇の前で記念撮影は、家族の思い出になりますよ!
フルーツパークでは、いちごやぶどう、なし、
ブルーベリー、トマトなど年間を通してさまざまな
フルーツや野菜の摘みとり体験ができます。
■西口のみどころ
西口には、みかもハーブ園があり
ラベンダー、カモミール、ミント、
セージなど約40種類のハーブの
花と香りを楽しめます。
ハーブ園の中には
小さなレストランがあり
オリジナルのハーブティーや
ラベンダーソフト、ハーブカレーや
パスタなどの軽食をいただくことができます。
また、売店も併設されていて
そこでは、ハーブ石鹸、入浴剤、
エッセンシャルオイルなどの
様々なハーブグッズが販売されて
いるので女性におすすめです!
■南口のみどころ
わんぱく広場までは3つの入り口のうちで南口が一番近いルートです。
わんぱく広場でたくさん遊びたい!
という場合や、山頂広場まで登るのも
最短ルートですので、ちょっとしたハイキングを希望する場合は、
こちらを利用すると良いでしょう!
また、近隣には道の駅みかもがあります。
道の駅みかもでは地元野菜を安価で購入できます。
地元の生産者が丹精込めて作った野菜は新鮮でおすすめです!
レストランも併設されていて、
そこでは地粉を使用した手打ち蕎麦や
佐野ラーメンなどを楽しむことができます。
洋食も取り揃えているのには驚きです!
無料の休憩所もあるので
売店でお弁当を購入してそちらで食べても良いですね。
また、佐野プレミアムアウトレットへも約2km
となっていますので、ショッピングもするぞ!
という方はこちらを利用すると良いですね。
まとめ
- 浅間(せんげん)の火祭りは、佐野市の無形民俗文化財にも指定されるお祭りです。
- 当初は勢力を誇示するために山頂で火を焚くことが、現在は無病息災、五穀豊穣を祈願する祭りへと変化しました。
- 浅間の火祭りの前には、みかも山公園でアウトドアを楽しむのもおすすめです。
コメント