足利フラワーパークは藤の花で有名ですが、最近では冬の間のイルミネーションが「関東三大イルミネーション」に指定されていたり、映画で使用された場所としてご存知の方が多いのかもしれません。
⇩映画スポットの記事はこちら⇩
映画のロケ地「あしかがフラワーパーク」そのスポットと2020年大藤まつりの予定をご紹介
⇩実際に大藤まつりに行ってきた情報はこちらの記事を⇩
あしかがフラワーパーク 大藤まつり 行ってきました!GW中の混雑・駐車場状況などご紹介
⇩イルミネーション点灯式に行ってきた記事はこちら⇩
あしかがフラワーパーク イルミネーション点灯式に行ってきました!混雑や見どころ、割引情報、近隣の宿泊施設についてご紹介します。
そんな、あしかがフラワーパークについての情報をお伝えします。
あしかがフラワーパーク
開園
1968年に栃木県足利市堀込町に「早川農園」として開園しました。
大藤4本を移植して足利フラワーパークへ
1997年に周辺の都市開発のため現在の場所へ大藤4本を移植して「足利フラワーパーク」を開園しました。
塚本こなみさん
日本の女性樹木医第一号の塚本こなみさんにより移植が行われました。
これが、日本で初めての成功例となりました。
大藤(当時樹齢130年)の移植
大藤(当時樹齢130年)の移植は前例がなかったために壮大なプロジェクトに全国からの注目を集めました。
基本情報
住所 | 〒329-4216 栃木県足利市迫間町607 |
TEL | 0284-91-4939 |
FAX | 0284-91-4587 |
開園期間・定休日
定休日は無し。
(但し、2月の第3水・木曜と12月31日は休園となります。)
開園時間
開園時間は季節により変更になります。
期 間 | 時 間 |
通常期 | AM 10:00 ~ PM5:00 |
ふじのはな期間
ふじのはな期間 | 時間 |
4月15日(木)~4月16日(金) | 9:00~18:00 |
4月17日(土)~4月22日(木) | 8:00~20:30 |
4月23日(金)~5月5日(水) | 7:00~21:00 |
5月6日(木)~5月16日(日) | 8:00~20:30 |
5月17日(月)~5月23日(日) | 9:00~18:00 |
イルミネーション期間
イルミネーション期間 | 時間 |
土日祝 | 15:30~21:30 |
平日 | 15:30~21:00 |
※イルミネーションは16:30頃からの点灯となります。
例年10月下旬から2月上旬頃までとなっています。
入園料金
花の咲き具合により料金が変動するため、
詳しくはお電話でのお問い合わせか、インターネットの公式ページでその日の料金を確認することができます。
期 間 | 大 人 | 子 供 |
2021年 01月01日 ~ 03月31日 | 400円 ~ 700円 | 200円 ~ 400円 |
2021年 04月01日 ~ 05月31日 | 700円 ~ 1,900円 | 400円 ~ 900円 |
2021年 06月01日 ~ 06月30日 | 800円 ~ 1,300円 | 300円 ~ 700円 |
2021年 07月01日 ~ 12月30日(昼の部) | 400円 ~ 800円 | 200円 ~ 400円 |
2021年 10月16日 ~ 02月14日(夜の部) | 1,100円 | 600円 |
ふじの花・イルミネーション期間中の料金
期間中の料金 | 大人 | 子供 |
ふじの花期間(昼の部) | 900~1800円 | 500~900円 |
ふじの花期間(夜の部) | 600~1500円 | 300~800円 |
イルミネーション期間 | 1000円 | 500円 |
アクセス
■車でのアクセス
- 東北自動車道・佐野藤岡ICより国道50号線より約20分
- 北関東自動車道・太田桐生ICより、国道122号、国道50号より約20分
- 北関東自動車道・足利ICより、国道293号、県道67号より約15分
- 北関東自動車道・佐野田沼ICより、県道16号、県道67号より約12分
県道67号沿いの入り口を入って行くと、あしかがフラワーパークがあります。
県道67号は道幅が狭くなっている場所もあったり、そこを自転車や歩行者が歩いていたりするので運転される際には気を付けましょう。
■電車でのアクセス
JR両毛線あしかがフラワーパーク駅
2018年4月より栃木県内で35年ぶりにJR新駅がここ「あしかがフラワーパーク駅」として開業しました!
あしかがフラワーパーク駅を降りると目の前が駐車場となっています。
そこからは歩いて1~2分程で入口まで行くことが出来るようになりました。
混雑状況
気になる混雑状況ですが、毎年人気の大藤まつりの時期とイルミネーション時期はかなり混雑します。
特に、大藤まつりはGW期間中、イルミネーションはクリスマス、年末、年始がピークとなります。
新しくアクセスの良い駅が新設されたり、高速道路のルートがいくつか選択できるようになりましたので、以前よりは緩和されているのかもしれませんが
ピーク時は、どのルートも列を作っているので覚悟が必要です。
年始の時期ですと、隣接する佐野市の佐野厄除け大師に向かう参拝者も多く、併せてあしかがフラワーパークにも行かれるということもあり大変混雑します。
⇩佐野厄除け大師についてはこちらの記事も⇩
佐野厄除け大師 基本情報とアクセス・厄除け予約方法、年末年始・混雑状況について 周辺の佐野ラーメン・餃子情報をご紹介
混雑回避するには
大藤まつりの期間
朝7時に開園となる期間があり、そこを狙って早朝に行くとゆっくり楽しめます。
実際に私の両親は早朝に行っていましたが、混雑はしてはいなかったそうです。
注意したいのは朝の8時頃にはすでに渋滞ができてしまいます。
大藤まつりの時期にもライトアップがあり、こちらもPM6時過ぎ頃に行くと少しだけ緩和されてきているのでおすすめします。
ライトアップされた藤の花もとても素敵です。
ゴールデンウィーク前後はPM9時まで開園しているので余裕を持って楽しめます。
ただ、臨時駐車場などはPM9時でぴったり閉門してしまうこともあるので気を付けましょう。
イルミネーション期間
イルミネーション期間には昼と夜との入れ替えの時間1時間少し前位に行かれると駐車しやすいです。
ただ、時間にならないと入れないので待ち時間は出来てしまいます。

我が家は、車の中で遅めのランチをしながら待ちました。
駐車場情報
あしかがフラワーパークの駐車場は約6000台程が置ける無料駐車場があります。
ピーク時の駐車場
ゴールデンウィークやイルミネーションのピーク時には、なかなか駐車ができません。
少し歩くことになりますが、臨時の無料駐車場が開放されていますのでそちらを利用すると良いですよ。
歩くのが少しきついなという方も、近隣の有料駐車場が設置されています。
まとめ
- 足利フラワーパークとは・・・1997年に周辺の都市開発のために、大藤4本を移植して現在地に開園。
大藤(当時樹齢130年)の移植は前例がなかったために壮大なプロジェクトにとなりました。 - 営業時間・入園料金・・・時期によって時間や価格が変わりますので事前に確認して行くと良いでしょう。
- アクセス・・・2018年4月1日から「JR両毛線あしかがフラワーパーク駅」が開設されました。
- 混雑状況・・・GW、年末・年始は混雑のピーク時期です。
- 駐車場・・・足利フラワーパークの駐車場は無料です。近隣にも有料駐車場があります。
足利フラワーパーク内には、藤の花のソフトなどやお土産物が販売がされていたりしますので、こちらも見逃せませんね。
また、園内の花たちは時期や時間によっていろいろな顔を見せてくれます。一度行ったからいいやとは言わず、別の機会にもまた来園してその違いを楽しんでみるのも良いですよ。
⇩映画スポットの記事はこちら⇩
映画のロケ地「あしかがフラワーパーク」そのスポットと2020年大藤まつりの予定をご紹介
⇩実際に大藤まつりに行ってきた情報はこちらの記事を⇩
あしかがフラワーパーク 大藤まつり 行ってきました!GW中の混雑・駐車場状況などご紹介
⇩イルミネーション点灯式に行ってきた記事はこちら⇩
あしかがフラワーパーク イルミネーション点灯式に行ってきました!混雑や見どころ、割引情報、近隣の宿泊施設についてご紹介します。
コメント