ゆるキャラ「さのまる」基本情報 さのまる10周年のご紹介

イベント

「さのまる」を知ってますか?

2013年にゆるキャラグランプリ堂々の1位を獲得しているのでしっているという人は多いのではないかと思います。

本日は愛くるしい「さのまる」について調べたことをお話させていただきますね。

さのまるの基本情報

誕生日

2011年2月25日生まれの男の子です。

住んでいる場所

佐野の城下町に住んでいる侍です。

なまえの由来

同年に公募で「さのまる」という名前が決定しました。

特徴

佐野市をPRするため、佐野ゆかりの品々を身に着けています!

佐野市といったら佐野らーめん!
頭は佐野らーめんのお椀の笠をかぶっています。
お椀型の笠には雷門模様の代わりにローマ字表記の「SANO(さの)」が書かれています。

 

よ~く観察してみてください。驚きます。本当にSANOと入っています!

これは、世界に佐野をアピールするためローマ字表記にしたそうです。

前髪

つるんっとした前髪は佐野らーめんの中太ちぢれ麺

侍の証。腰にある剣は、佐野市のローカルフード「いもフライ」の剣。

特技

さのまる音頭を踊ること。
ダッシュをすること。

さのまるの家の基本情報・アクセス

さのまるの家では、さのまる公式グッズが何と250点以上も販売されています。

住所 佐野市高砂町2790 野口ビル1F
TEL 0283-20-3055
営業時間 10:00~17:00
定休日 不定休(月に1回不定休・有)
駐車場 佐野市役所南側駐車場(無料)
佐野市営万町駐車場(2時間無料)
アクセス JR両毛線・東武佐野線 佐野駅南口徒歩5分
東北自動車道 佐野藤岡IC/佐野スマートICから約10分

さのまる在宅時

さのまるの家を訪れた際に、さのまるがいる時には一緒に写真を撮ることが出来たり、サインをもらうこともできます。
もちろんさのまるの直筆で、その場で書いてもらえるのが嬉しいところです!
さのまるの予定は、公式ホームページで確認することができます。
その日によってですが、ゲームなどのイベントも行われていたりします。

息子達も、さのまると一緒に写真を撮り、息子達の名前と日付の入ったサインをいただきました。

さのまる10周年について

さのまるの活動開始から10周年を記念していろいろな企画が開催されていましたのでご紹介します。

さのまるコラボポストラッピング

佐野市内の郵便局では、ポストにかわいいさのまるのラッピングが施されています。
さのまる10周年と、郵政創業150周年のコラボレーションが実現しました。

それぞれの郵便局でデザインが違うため、それぞれ訪れてみるのも楽しみのひとつ!

実施期間

令和4年3月31日まで

実施郵便局

  • 赤見郵便局
  • 岩崎郵便局
  • 葛生郵便局
  • 佐野郵便局
  • 佐野赤坂郵便局
  • 佐野吾妻指郵便局
  • 佐野石塚郵便局
  • 佐野犬伏郵便局
  • 佐野植上郵便局
  • 佐野並木郵便局
  • 佐野堀米郵便局
  • 佐野堀米西郵便局
  • 佐野馬門郵便局
  • 佐野大和郵便局
  • 新合郵便局
  • 田沼郵便局
  • 田沼吉水駅前郵便局
  • 常盤郵便局
  • 飛駒郵便局
  • 氷室郵便局

さのまるフラッグ

さのまる10周年を記念した『さのまるフラッグ』が、佐野プレミアム・アウトレットの場内に設置されています。
全部で8ヶ所に設置されています。

設置期間

令和3年10月1日(金曜日)~31日(日曜日)

さのまる10周年企画 おかげさまで10周年!さのまる100めんそう

イオン佐野新都市にて、さのまるのイラスト100種類が展示されています。
どのポーズも可愛らしいさのまるに癒されます。

さのまる10周年タペストリー

佐野市役所周辺の「あいさつ通り(県道67号線の一部)」と「佐野駅前通り」に、10周年タペストリーが掲げられています。

期間

令和3年9月~令和4年3月末(予定)

さのまるラッピングバス

ジェイアールバス関東では、10周年を記念したさのまるオリジナルラッピング高速バスが登場!
さのまると一緒の旅行気分を味わうことができます!

まとめ

  • さのまるは、2011年2月25日生まれで佐野の城下町に住んでいる侍です。
  • 特技は、さのまる音頭を踊ることと、ダッシュをすることです。YouTubeでもその実力の凄さを見せてくれています。
  • 佐野市役所前にある、さのまるの家ではさのまる公式グッズを250点以上も販売しています。
  • さのまるの活動開始から10周年を記念して様々な企画が開催されています。

ゆるキャラグランプリでも1位を獲得した「さのまる」知れば知るほど可愛さが増しますよね。
佐野市と供に歩んできた「さのまる」ですが今後も多くの活躍を期待したいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました