河津桜は、例年2月上旬頃から開花し始めて約1ヶ月程で満開になります。
美しい桜を長い期間楽しめるのもこの桜の特徴。
特に河津町で見られる河津桜は河津川沿い約4kmに渡り咲き誇りその景観は見る人々に早い春の訪れを教えてくれ、心を暖かくさせてくれます。
今回は、そんな河津桜についてご紹介します。
河津桜とは
河津桜は静岡県賀茂郡河津町で毎年3月上旬に満開になるピンク色の桜です。
染井吉野と比べると少々ピンク色が濃くなっています。
染井吉野のように「ぱっ」と咲いて「ぱっ」と散ってしまう桜ではなく、この地方特有の温暖な気候と早咲きの特色を生かし早い時期に開花の様子を楽しむことができます。
そして、満開を長く維持できるという特徴もあります。
開花時期の予想が難しい
河津桜は開花時期の予想を立て辛く、早い時期には、お正月明けに開花することもあったり、遅い時期には2月中旬であったりと、難しい一面もあります。
例年の河津桜の見頃とは?
河津桜の見頃は6~8分の頃がとても勢いがあり綺麗に見ることができます。
満開期間は天候によっても変わりますが約1週間から10日程となっており、満開を過ぎると葉桜となり色褪せてきてしまいます。
5~6分以上であれば十分満足のいく桜の鑑賞ができますので、開花情報を
よくチェックしておくのがポイントです。
2022年 河津桜まつりのイベント情報
開催期間
2022年2月1日(火)~28日(月)
開催場所
河津川周辺、河津町各所
アクセス
- 電車でのアクセス
東京駅から河津駅まで直通の特急踊り子号で約2時間40分、河津駅より徒歩すぐ - 車でのアクセス
・東京 ⇒ 厚木I.C ⇒ 小田原 ⇒ 熱海 ⇒ 河津
(熱海ビーチライン経由)
・東京 ⇒ 沼津I.C ⇒ 三島 ⇒ 修善寺 ⇒ 河津
(天城踊り子ライン経由)
お問合せ先
0558-32-0290
河津町観光協会
2022年の河津桜まつり期間は予定が変更
河津町では、例年2月10日~3月10日に開催している『河津桜まつり』の開催を2022年は、2月1日~28日に変更すると発表がありました。
それは、近年まつりのメイン会場である河津川沿いの開花が早い傾向にあるために、開花に合わせて変更となったそうです。
駐車場・混雑状況について
会場周辺はもちろん、地域全体に駐車場が用意されています。
河津桜まつり専用駐車場の営業時間は、8:30~21:00となっています。
料金は普通車で
【日中】8:30~17:00・・・1台/1500円
【夜間】18:00~21:00・・・1台/200円
となります。
特に駅周辺には駐車場が多くあるのでそちらを利用されると良いですね。
期間中は、天気の良い土日祝日にはすぐに駐車場が埋まってしまいます。
周辺道路の渋滞も覚悟しておきましょう。
駐車場の開場は8:30~ですので9:00頃までには混雑のピークとなります。
混雑を避けるならば、できるだけ早い時間に行き駐車場を確保すると良いですよ。
河津バガデル公園からは、期間中毎日有料のシャトルバスが運行されていますのでこちらの駐車場も利用できます。
渋滞を回避するには
渋滞回避をするには電車で行くのが一番の最善策なのですが、家族で行くには「踊り子号」に乗ってしまったら1人6,000円と家計の負担は免れません。
やはり車で出掛けるという方も多いのではないでしょうか。
ただ、伊豆への道路は海岸線にある135号線の1本道となっているため河津桜の見頃の土日は、大変な渋滞となります。
そこで、渋滞を回避する方法をご紹介します。
早朝に行く
早朝に河津に着くことです。
7時台の時間帯であれば、135号線も空いています。
伊豆高原から電車
伊豆高原駅の指定駐車場(1日:500円)に車を停めて、『河津桜まつりパーク&トレイン切符』という割引切符を購入して電車で河津桜まつりに行く方法です。
伊豆高原駅から河津駅までは約25分程ですので、車を置いて電車に乗れば渋滞もなく、現地で駐車場探しをする必要もないのでおすすめです。
海沿いを走る電車に揺られて景色をゆっくり眺めながら行くのもいいですね。
販売期間 | |
販売場所 | 伊豆急トラベル伊豆高原 (伊豆高原駅構内) 【営業時間】8:50~16:50 |
料金 | 大人:1,320円(通常:1,640円) 小人:660円(通常:820円) |
駐車料金 | 1台500円/日 |
内容 | 伊豆高原駅~河津駅までの割引往復乗車券で、 伊豆高原駅の指定駐車場に駐車された方が対象です。※指定駐車場の『駐車券』を、伊豆急トラベル伊豆高原で提示します。 ※有効期間は2日間 |
駿河湾フェリーを利用する
静岡方面から行かれるという方には、清水港から土肥港間を運行している「駿河湾フェリー」を利用するという方法があります。
乗船時間は、1時間10分程。
土肥港から河津までは車で約1時間30分程です。
有料道路を利用する
東京方面から、135号線を避ける場合下記の有料道路を利用する方法です。
- 伊豆スカイライン(熱海から天城高原)
- TOYO TIRES ターンパイク(小田原・箱根間)
利用者が比較的少なく、国道へアクセスしやすいルートです。
景色も美しい道路となっています。
オムツ替え・授乳コーナーについて
赤ちゃん連れでも安心のオムツ替えコーナーもあります。
赤ちゃんのおむつ交換場所は、下記の2か所です。
- 河津駅隣の河津町商工会館内に臨時で設置
- 河津桜観光交流館内の多目的トイレ内
授乳室は専用スペースが無いので、ご希望の方は観光協会窓口で女性スタッフにお問合せとなります。
まとめ
- 河津桜は、例年2月上旬頃から開花し始めて約1ヶ月程で満開になり、長い期間その美しさを楽しめます。
- 河津桜の見頃は6~8分の頃がとても勢いがあり綺麗に見ることができます。
- 開花情報は、公式のページで確認できます。
- 2022年 河津桜まつりの期間は2022年2月1日(火)~28日(月)です。
コメント