病気 手首などの関節の瘤「ガングリオン」とは。産後や子育て女性に多い理由 手首などの間接に出来る瘤。これ『ガングリオン』と言うのをご存知ですか。 エヴァンゲリオン?シンカリオン?息子の好きなアニメみたいな名前です。 私の手首にもしこりのようなものが出来てしまい悪いものではないかと不安になり慌てて病院に行き... 2018.03.05 病気
イベント 3月1日は豚の日 驚くべき豚肉の栄養とは。美容効果や認知症予防効果も期待の食材なんです! 3月1日は豚の日です。 豚肉は我が家のような食いしん坊には嬉しい素材です。 炒め物や角煮、しゃぶしゃぶ、カレーやソーセージなどいろいろなお料理に大活躍ですよね。 この機会に豚肉について詳しく知っていきましょう! 「豚の日」の... 2018.02.28 イベント予防食品
健康 赤ちゃんのRSウイルスの症状、治療はどんなことをするの? 次男を出産してから1ヶ月と少しの頃、長男が、熱があり咳や鼻水を出していたのできっと保育園で風邪をもらってきたのだろうと小児科で処方された風邪薬を飲ませて様子をみていると、今度は次男が咳をするようになりました。 長男の風邪をもらってしま... 2017.09.26 健康病気育児
病気 赤ちゃんの便秘の見分け方 家で出来る対処方法と実際に受診した様子をご紹介。 次男は、長男出産の時に比べると手がかからなく感じたものです。 ただ一つ困ったことは2ヶ月頃からうんちがなかなか出ないということでした。 5日間も出ないなんてことが多々あり... よく女の子のママ達が便秘で困っているという話をよ... 2017.09.22 病気育児
病気 熱性けいれんの症状と対処方法 実際に熱性けいれんになったときの様子をお伝えします 高熱が出た時にけいれんをする熱性けいれんですが、我が子が発症するまであまり聞いたことが無く、初めて症状を見たときは恐ろしく驚いてしまいました。 そんな熱性けいれんですが、長男は2度発症しました。今回熱性けいれんについてと実際に熱性けい... 2017.06.04 病気
病気 小児喘息の原因 実際に使用した薬と対処方法をご紹介します 最近では生活環境などでアレルギーを持つ患者さんが増え小児喘息と診断される子供が増えているそうです。 「小児喘息」という言葉を聞いたことはあると思いますが、我が子が小児喘息と診断されたらビックリしてしまいますよね。 我が家では長男も次... 2017.06.03 病気
病気 兄弟で違う妊娠中の切迫早産 自宅療養での対処方法について 現在三人兄弟の母ですが、妊娠中には様々なトラブルがつきもの。 私の場合は、長男、次男と切迫早産の診断を受けました。 その時の診断された内容と対処方法の違いをお話したいと思います。 切迫早産と診断される妊婦さんはとても多く、症状や対... 2017.06.01 病気
出産 切迫早産での入院 処置方法とメリット・デメリット 掛かる費用と使える制度。実際に入院したところをご紹介 妊娠中に切迫早産と診断されるケースが多いそうです。 実際に、私も切迫早産で入院をしました。 後々で友人と話すと「私も」ということが大変多いのです。 そんな切迫早産ですが、診断されて入院になったことをお伝えします。 切迫早産とは?... 2017.05.30 出産病気
出産 切迫早産と診断されるのはどんな状態のとき?実際に診断されたときの状況とは 切迫早産と診断されたことはありますか? 早産とか切迫とかという言葉が一緒になって何だか怖い言葉に感じてしまいますよね。 私自身、長男、次男出産の際に切迫早産と診断されました。 初めて診断された時は、それまで聞いたことが無かった言葉... 2017.05.30 出産病気
病気 小児喘息の原因と症状 我が子がどのように診断され治療をしたのか 暑くなったり寒くなったりの季節は体調管理が難しいもの。 我が家も、風邪をひいてからなかなか咳や鼻水が治らずの日々が続くと心配が絶えません。 気付いたら小児喘息と診断されてしまう…心配になりいろいろ調べました。小児喘息について 分か... 2017.05.26 病気